
夫と子供が寝る時の問題について相談です。息子が母親の隣で寝ることを嫌がり、朝になると大声で叫ぶため、母親が困っています。どう対処すべきか悩んでいます。
パパっ子な息子。
寝る時は父ちゃんの隣がいいと、ベッドで夫が長男次男の間で寝ています。
私は1人ベッド下に敷布団を敷いて寝ています。
よく寝られるし、快適なのですが、たまには夫をゆっくり寝かせてあげたいので、交代をしました。
前日明日はママが隣で寝ているよと伝えました。
最初は嫌だ!ママは意地悪言うから嫌だと言われましたが、最終的には了承して寝ました。
しかし、朝起きたらママ隣嫌!と大声で叫ばれ、声に驚いた次男も起床。。
毎日次男起こさないよと伝えても大声で叫んで怒っていたので、朝から怒鳴ってしまいました。
隣嫌と言われたのはとてもショックでした😢
怒ってばかりのママなので、たくさん遊んでくれる父ちゃんがいいのは分かってますが、悲しかったです。
また隣で寝て嫌がられるのかなと思うともう隣で寝るのを止めるべきか、それとも慣れるまで隣に寝るべきか…
皆さんならどうしますか?
- きさと(3歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
パパが嫌じゃないならそのままパパと寝てもらいます😂
その代わり旦那さんの負担を減らせるようなことを何かしてあげるとか…?
というのも我が家は逆パターンで、娘が常に私にくっついて寝てるので産後ずっと体バキバキです😂
その代わり夫には家事を多めに負担してもらったりしてます。

はじめてのママリ🔰
うちも逆のパターンで娘はママママ半端ないです😂
息子もまだ半年ですが、私もにべったりです!
パパがいいならパパの隣でいいかなと!
寂しいとは思いますがそういう時期なだけだと思います😊
羨ましいくらいです😂
-
きさと
回答ありがとうございます!
息子2人ともママっ子的な事が全然なくて😂
2人とも世話してくれるなら誰でもタイプです。
長男はパパ大好き
次男はママとババ大好き
と言う感じです。
ありがたいと思いつつ、ママが良いと言われたい…😇
でもいちいち聞いては傷ついてるのでもう聞くのやめて1人静かに下で寝ます。- 12月25日
きさと
回答ありがとうございます!
今日も隣で寝ていい?と聞いたら拒否されました😭
旦那も下でゆっくり寝たいよ〜と言いますが、諦めてもらっめ3人で寝てもらいます🥲
下で寝てる人が朝子供が起きたら他の人を起こす前にリビングに連れて行くと言っているので、子供どちらか起きたら私は起床です。