※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てで感情的になり、脅しや怒りが出てしまう悩みを抱えています。

食事中何回優しく注意してもウロウロして中々ご飯が進まないので、「お母さんとのお約束守れないならサンタさん来ないよ‼️」と言ってしまった。。。

脅し系の叱り方はNGだと頭では分かってて何回も何回も反省してきたのに、カッとなって大人気なくつい言ってしまう。。。

さっきは「もうプレゼントいりませんってサンタさんに電話してくるね!」と電話するフリまでしてしまいました😔

それからちゃんと座って食べたので、やっぱりサンタさんにお利口さんでしたって言ってくるねってまた電話すふフリしてもう情緒不安定で自分でも引いてます😭
旦那にも「常に怒ってる口調やから良くないよ。優しくしてあげて」と言われ「分かっとるわ‼️」とイライラしてます。



頭ではちゃんと分かってる事が実践出来なくて頭にくるとつい同じ事繰り返してもう本当嫌になります😵😵
ほんと子育て向いてない、、、😭

コメント

らら

そういうことありますよね。私も頭ではダメだと解りつつ限界でいっちゃうことあります😭
個人的に旦那さんに腹立ちますね!そういう時の正論って余計イライラ増長させますよね😂

うさ

私も、おりこうさんに出来ないならサンタさん来ないよ!って何度も言ってしまいました。
うちの子はサンタさん来なくても別にいい。プレゼントいらないもんって言い返してきます💦

怒り口調良くないのはわかってますよね。旦那は毎回食事の時にいるわけじゃないし、母親は他にも注意すること沢山あるし言いたくなくても言わないといけないときもあるので…

ショコラ

うちの長女はウロウロはしませんが、食べるのが遅いです😵‍💫食事タイムは楽しくしたいから、好きなアニメや映画とか流しながら、食べていますが下の子に食べさせていると、『私も食べさせて〜』や、『手が疲れたから食べさせて〜』とか本当に疲れます。

主さんと同じく、脅し系の叱り方しちゃいます💦

そんなんじゃ小学生になれないよ!
悪い子の所には、サンタさん来ないよ!などなど…

あとは、もうご馳走様だねー。って下げるとか。

あと、旦那の発言、要らんですね!
火に油ですよ😡

なら、あなたが毎日食べさせてみろや!って言いたくなります!匙投げます