※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの欲求に応えるのは大変ですが、余裕がなくなるとストレスを感じることがあります。その時はしゃべりかけることも難しくなります。

なかなか寝てくれなかったりずっと泣いてたり、おっぱいあげてもあげてもずっとずっと欲しがってたり、愛おしくて可愛くてたまらないわが子だけど余裕が無くなってしまうと、ァァァァァってなってしまうことありますよね。😭
余裕がなくなってしまうと、しゃべりかけることもあまり出来なくなってしまい、あとからごめんね、と思います…

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります笑
私も長女の時はそんな感じで何で泣いてるか分からないし、寝不足だし、あーってなって布団に泣いたままの赤ちゃん置いて離れて泣いた事もあります。笑

おっぱいは飲みすぎてもキツくて泣きますよ😌ある程度飲んでたら別のことで泣いてるか甘えてるかと思い色々試して見てください❤️
もう、きつい、あーってなったらちょっと放っておくのもありです☺️頑張ってください💕

deleted user

とてもわかります😭😭😭
特にママリさんのような0ヶ月の頃はそうでした。今大変なことは後から楽になったな〜と思えるようになる日が来ます🥺楽になったな〜と思えることができた時には、また別の悩みができます。
今1歳半の娘がいますがその繰り返しです。最近は自我が芽生えて大変になりついつい叱ってしまいますが、いつもごめんね〜ってぎゅ〜して謝ります🥺❣️
お互いに頑張りましょう💪

なつ

まだ産まれたばかりで
ままもしんどいですよね。

私も息子が生まれたばかりの時は何も分からず
何しても泣いててあーってなって一緒に泣いてました😢
泣いてても目の届く範囲で布団に置いてても大丈夫ですよ。
泣き疲れて寝てくれる時もあるので。
その間何か食べたりしっかり水分取って休んでください♡