※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ
ココロ・悩み

育休中の女性が子供と向き合う中で旦那さんとの些細なことでイライラしてしまい、喧嘩が絶えない悩みを相談しています。旦那さんへの感謝や理解を求めています。

毎日、些細なことで旦那さんにイライラしてしまいます。
子供が産まれてからは余計にイライラ。
私は今のところ育休中で、終日、子供と向き合っています。自身が子供を望んでいたのに、子育て楽しいはずなのに、自分はイライラしないって思っていたのが駄目でしたね。
気遣いされていたりするんでしょうが、些細なことでいつも喧嘩や言い合いをしてしまいます。
私は日中の子育ての疲れ、旦那さんは仕事の疲れやストレスでお互いに波長が合わないと、それまで普通に楽しく話しをしていても言い合いになったりします。
洗濯、お弁当の準備からお風呂の準備、子供がお風呂から上がったらのケア、寝かし付け、朝の着替え、スキンケアなど行っていて、お仕事休みの日はお手伝いしてくれますがお仕事ある日は難しくノータッチなことが多くてイライラ。そんなイライラが口調にも表れ、旦那さんに対して強く当たってしまいます。
私は旦那さんに対してお疲れ様って言ってもらいたいんですよね。ありがとうなど気持ちを伝えてもらいたいってのがあるんですよね〜💦
何でもやってもらっている旦那さんに当たり前って思うなよって言いたいくらいですが、伝えず。

私のイライラが子供にも伝わってしまい寝付き悪くて寝付かないこともあり日々反省です。自己嫌悪になります。
負のループです。今日も些細なことで言い合いになりました。


皆さんもイライラしたり、旦那さんに対してイライラ、喧嘩したりありますか?
愚痴になってしまいすみません。吐き出す場所が無いためここで伝えてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です☺️
私も同じく息子が生まれて半年くらいからずっと旦那にイライラしてしまいます💦
何度かママリでも相談というか吐き出させてもらって、
男はそういう生き物、もう諦める期待しないなどの回答が多く、、
ほんと期待しなきゃいいんでしょうが父親なんだから一緒に育児してよーってなってしまい
いまだに負のループ抜けれずです😂
でも、何度か話し合いしてここだけは譲れないからお願いという感じで話し合って数日はなんとか守ってくれるんですがまた時間経つと同じで、難しいですよね😵

  • もみじ

    もみじ

    私も男はそういう生き物、諦めるしか無いって受け入れている部分があっても毎回期待してしまうんですよね💦しなければ良いのにって思います🥲
    だけど、期待しちゃうんですよね😅
    何故か。一緒に育児していると思いますが何かいつも私ばっかりって思ってしまいます。
    そしてイライラしてしまう🥹
    お互いに時間経つと難しいですよね💦
    始めてママリで吐き出させてもらいましたが誰かが目に止めて見てくれるのは違いますね☺️
    ストレス発散が食べることになっていますがストレスも発散されそうです。

    • 12月24日
はじめてのママリ

旦那のことが大好きで、誰よりも愛してる私ですがめちゃくちゃイライラします。
きっと悪いところが見えてるんだろうな、自分に余裕がないんだろうなと思っていますが
旦那も直そうとしてくれないし、こちらが言ったところですぐに忘れるのかまた同じことをされてイライラ。
本当に負のループでなかなか前に向かないです。

そんな時に旦那に子どもをお願いして1人の時間作ってもらったり、夫婦の時間を取ってスキンシップも多めにしたりしますが
やっぱりイライラして口調がキツくなったり、喧嘩にもなります。
八つ当たりもずっとしてると思います。

「好きだな」と思う時も「一緒にいてしんどい」と思う時もありますが、こうやっていつの間にか年老いていくんだろうなと思っています。

  • もみじ

    もみじ

    そうなんですよ💦
    そうなんです!
    旦那さんのこと大好きなのに、誰よりも愛しているはずなのに悪いところばかりを見てしまうんですよ。
    今は一人の時間を作るのが難しいですがもう少ししたら作れるかもなので旦那さんに子供をお願いして外出しようと思います☺️
    色々なことを積み重ねて年老いていく、確かに、その言葉が響きます😌

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那も旦那で気持ちが穏やかな時は私のイライラを受け止めてくれるし、自分もイライラしてたら喧嘩にもなります。
    私も育休中なのでまだ穏やかな方ですが、復帰したらイライラが増えそうで怖いです。

    でもそうやってお互いぶつけ合ったり、言いたいことが言えるって良い関係性なのかなとも思いますけどね。
    色んな夫婦がいるので何が正しいとかはないですが、我慢して溜め込むより吐き出せた方が負担は少ないのかなと思います。

    まだ夫婦になって8年。
    この先50年は一緒にいると考えると全然発展途上だなと思います。

    • 12月24日
  • もみじ

    もみじ

    分かります。復帰したらイライラ増えそうです💦
    そうなんですよね。
    他人に感情をぶつけることは無いだろうし、言いたいことが言えず遠慮してしまうだろうし😑
    夫婦だからこせ信頼しているし一番の理解者だと思うし✨
    相手に対しての伝え方も気を付けないと傷付けてしまうだろうし、愛情の裏返しは憎しみとも言うし笑
    私達夫婦もまだまだ発展途上です。

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

私ももっと夫に平日も育児に参加してほしいと思うので、気持ち分かります
おつかれさまやありがとうと伝えてもらいたい、当たり前と思わないでほしい、ということを旦那さんに伝えてみると良い気がします
伝えないと男性ってなかなか分からない人が多いと思うので…
お互い育児や夫婦関係がんばりましょう…!

  • もみじ

    もみじ

    以前は伝えたことがあります。
    言葉は口に出して伝えないと相手に伝わらないですし、自身の振り返りにも繋がりますしね🤓✨
    タイミング見て伝えようかと思います。

    • 12月24日