※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

調停で養育費を決定した方への相談です。夫が婚外子の認知をし、養育費についての調整が難しい状況。弁護士の必要性について悩んでいます。

調停で養育費を決定した方にお伺いさせてください。

夫が婚外子の認知をすることになりました。
何年も前のことで子どもを産んだことも知らなかったそうなのですがDNA検査で認知となり…。

お子さんの権利なので、適正に養育費はお支払いすべきだと思うのですが、お恥ずかしながら家計はギリギリ&子どもが生まれたばかりなので、妻としてはきちんと調整してもらいたいと思っております。

皆さん弁護士さんは依頼されましたでしょうか?
認知の調停ではお世話になっていたのですが、養育費の取り決めについてはまた別料金と言われておりまして
算定表+家庭の状況くらいしか判断材料がないのであれば弁護士さんいらない気もするのですが、
やっぱり変わるものでしょうか…?

経験談教えていただけると助かります。
ほんとにこの件は参りました…。

コメント

たんぽぽ

私は認知、養育費のどちらともの調停を弁護士雇わず全て1人でやり切りました☺️それなりに知識を入れてから臨んだので、損することも無く、自分の理想通りの結果になりました☺️なので弁護士居なくても全然やれます!!

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    ただ、相手が弁護士つけていたのでグダグダ言ってきてムカつきました( 笑 )

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

弁護士費用もったいないのでつけなくていいですよ💦普通に弁護士無しで調停、まとまらなければ審判です。収入や扶養人数の資料提出して、相場で決まります。