
娘が下校時に仲間外れにされています。Aちゃんとの関係が悪化し、娘が寂しそうに帰宅しています。Aちゃんのお母さんとの関係も考慮しつつ、どう対処すべきか悩んでいます。
小学1年の娘が下校の時に仲間外れにされています。登校班が同じで家も近所のAちゃんと今まで一緒に帰っていました。しかしAちゃんは別の友達(娘だけクラスが違います。)とも帰ることが増え。この時点で娘は3人で帰るものだと思っていたのにAちゃんはもう一人の友達と2人で帰りたいみたいで。女子にありがちな、思い当たる事がないのに急に無視されたりするパターンです。3人で帰って来ることもあるのですが、ほとんどは娘はAちゃんにおいて行かれたり「一緒に帰ろう」と声を掛けても無視される、「待って」と言っても走って逃げられる。という日ばかりです。私も迎えに行ける時は学校の近くまで行って子どもたちの下校の様子を伺っていますが、やはりAちゃんは他の子と先に走っていて娘は後から1人で歩いて来ます。
今日も2学期最後の日でしたがとぼとぼ1人で寂しそうに帰る娘の姿を見て私が泣きそうになりました。
同じ下校ルートの友達はAちゃんともう一人の子しかいないので、他に一緒に帰れる友達はいないので、別の友達と帰っておいでとも言えないし。
Aちゃんのお母さんとは毎朝登校班の見送りで会うし世間話とかもよくする仲ですが、下校中の出来事は知らない感じでした。今の状況を伝えた方がいいのか、子どもの人間関係に口を出さず見守るか、どうすべきかわかりません。
ただ、私の気持ちはAちゃんともう一人の子に対して腹立たしさでいっぱいです。娘を嫌がる原因がもしかするとあるかもしれません。でもそれならそんな陰湿な態度を取らずに話してほしいです。正直Aちゃんのお母さんに対しても今まで通り仲良く接する自信もありません。
みなさんならどうされますか?お知恵をお貸しください😢
- むー(3歳8ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

あんず
朝は一緒に行くんですよね?
帰りだけ同じクラスの仲良しA.Bちゃんで帰りたい、て思うのも仕方ないかな〜て気もします。
もちろん一緒に帰ってくれてもいいのに、とも思います💦
ただ6年間でこれからもっと色んなことがあるので腹立たしいのかも知れませんが女の子は気まぐれ、嫌いになったのではなくより一緒に2人だけの秘密とか持ちたい年頃なんだと思います😅
Aちゃんのお母さんにお願いしても、そのお母さんがAちゃんに一緒に帰るよう伝えてくれたさても一緒に帰るとは限らないので、、それにもし親から怒られるような口振でAちゃんに伝わるとそれこそむーさんのお子様が悪者になってしまう気がします💦
女子あるある面倒でうちの上の子もよくあーだこーだ文句を言ったりしょんぼりして帰ってきたりしてました。
冬休みが明けたらまた気が変わったり久しぶりに会うと仲良く登下校する可能性もあるかなーと思います。様子見ではダメですかね??

はじめてのママリ
私も子どもの頃経験があって、昔を思い出しました。
最初は寂しかったけど、気にならなくなって、
同じように1人で歩いてる子と仲良くなったり、学年が上がるに連れて、別地域の友達と仲良くなって、さっさと帰って友達の家に遊びに出かける、そんな日を送ってました。
今お子さんが直面されてることを知って、親として胸が痛むと思います。
仲良く過ごしてくれるのが1番ですよね。
一緒に帰ろうと声をかける娘さんは強いです。
でも、仲良くしたくて仲良くしてるのか、
親が心配するから仲良くするのか、
一緒に帰って来るように言われてるから声をかけてるのか、
違う理由で頑張ってる時もあります。
3人で帰らなくて大丈夫だよ、
ママと帰れる時はママと帰ろうね、と伝えて終わりにします😊
その子のお母さんに伝えることはしませんし、
Aちゃんに仲間に入れてと話すこともないです。
学校で他にお友達を作るよう促します。
女の子同士の関係は複雑なので、今はよくても、今度はどちらか1人が仲間外れにされることがあるかもしれないです。その時に巻き込まれたくはないし、同じことをする子にはなって欲しくないです。
世の中仲良くできる人と、出来ない人がいる。
でいいのかな。😅
-
むー
コメントどうもありがとうございます!そうですね!何を頑張っているか、ですね!はじめてのママリさんのお言葉で何だかモヤモヤしていた気持ちが和らぎました!どんな友達とも仲良く、は親のエゴかもしれませんね。
娘の気持ちを尊重しながら見守ってみます!どっしり構えられるよう母も気持ちを強く持たねば!ですね😊- 12月23日

ゆき
私ならですが。見守ります。
こればっかりは、色んな経験をして成長していくものだと思うので…。
目の当たりにすると怒りに震えるし、可哀想だしたまりませんよね😢😢😢
ママさんには普通に接します。
子供には1人で帰っておいでって言います。
帰ってくる家を、子供の居心地良い環境に整えて、家ではリラックマして安心できるようにします。
-
むー
どうもありがとうございます!そうなんです。目の当たりにするとショックがより大きかったです。女子のトラブルとか覚悟はしていましたが実際に直面すると悲しいです😢ゆきさんが仰る通りこんなときこそ家庭の温かさが大事ですよね✨✨冬休みは学校も忘れるくらい家族で楽しい時間帯たくさん過ごしたいと思います。
- 12月23日

はじめてのママリ🔰
男の子でもありますよ〜
でも親が介入することはしてないです😅
みんな上手いことバランスとって下校すれば‥は大人だからその考えになるけど、子ども達は今それを学んでいる最中だと思います。
そしていくら腹立たしくてもその気持ちをあちらのお母さんに態度で出してしまうとすれば、それは良くないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
今までどおり仲良く接する自信ないって、その仲間はずれにしてる子らと同じですよ😅- 12月23日
-
むー
どうもありがとうございます!男の子でもあるんですね!子どもたちはいろんな事経験しながら学んでいる時なんですね。ありがたいことに保育園の時はお友達とのトラブルがなく、今回初めてこういう問題に直面して戸惑ってしまいました。
- 12月23日
むー
返信ありがとうございます!
そうですよね。一方的にこちらの思いや心配事を伝えたところで相手は絶対いい気はしませんし、これから長い間の付き合いを考えるとここはぐっと我慢ですね。また仲良くしてもらえるよう願いつつ子どもたちを見守ることにします!