※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目の不妊治療に悩んでいます。子連れNGのクリニックで治療が難しく、一時保育か自宅保育か悩んでいます。幼稚園入園まで治療を延期するのは不安です。同じ状況の方の経験を聞きたいです。

【2人目不妊治療について】

2人目の不妊治療について悩んでいます。
現在娘が1人おり、1年間の不妊治療の末授かりました。
そろそろ2人目の治療がしたいと思い、ネットで子連れOKの不妊治療クリニックを探し、問い合わせをしたところ、コロナで現在はどこも子連れNGだと言われました…

今年から主人の転勤で、実家や義理実家から離れた場所に住んでいるため親には預けることが出来ません。地域の一時預かり制度などもありますが、人気のため直前の予約は全く取れません💦
出来れば子供は幼稚園に入るまで自宅保育をしたかったのですが、治療のために一時保育等に預けるか、悩んでいます。
年齢のこともあり、子供が幼稚園に入るまで治療を延期するのは不安に感じています。
もし同じ状況の方などいらっしゃれば、どのようにしたか等参考にさせていただければと思います🙇‍♀️

コメント

mama

1人目を顕微授精で4年半かかり授かりました^ ^
そのため2人目は早めに治療再開したいと思い、息子が1歳になった月に治療再開しました。
私の通うクリニックもコロナで子連れNGだったので、高速で2時間離れた実家に子供を預けて、そこから1時間かけて新幹線でクリニックに通いました。
住民票を他県に置いたまま今の家に住んでいるので、一時預かり制度は利用できませんでした。
ベビーシッターを利用しようかと思ったのですが、料金も高く、それなら実家までの高速代+新幹線代の方が安いかもと思いました。
私は1人目が高齢出産だったため、幼稚園に預けてからだと年齢的に授かれる可能性が低くなると思い、早めに治療再開しました。
上の子がいると何度も通う不妊治療はなかなか大変ですよね(*´-`)💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    やはり今はどこのクリニックも子連れNGですよね…😢本当にコロナが憎いです😢
    治療自体も大変な中、高速と新幹線を使っての移動、大変でしたね😣
    今後についてどうしようかと落ち込んでいましたが、manaさんのお話を聞いて、私の他にも治療のために努力されてる方がいるんだと思うと、今出来る方法を考えてみようと少し前向きになれました!ありがとうございます🙇‍♀️
    主人ともよく相談して、ベストな方法を見つけようと思います😊

    寒くなるのでお身体お気をつけください✨

    • 12月23日
初ままり

二人目不妊だと子連れNGのところ多いですよね。私もかなり苦労しました。実家も遠いし、一時預かりも昔のコンサートか?ってくらい電話かけまくって予約するみたいな🤣そして、取れない😇

高度不妊治療だと日程が直前じゃないと分かりづらいですよね?

私はAIHまででしたので、あまり参考にならないと思いますが…とにかくこれくらいかな?くらいの所で一時預かり何ヶ所も片っ端から予約して日程ズレたら、キャンセルするみたいにしてましたね。
あとは、旦那に半休取ってもらう。

そうこうしてたら、うちは転勤し、満3歳クラスのある幼稚園に入れる年になり😂幼稚園に入れて不妊治療に専念しました。
今住んでる地域は1歳半から幼稚園も通えるところが多いので、そういう幼稚園がないかも探すのもありかもしれません。

子供は欲しいのに何かと厳しい世の中だなと思わざるを得ないですよね。もっとこういうニッチな問題に政府も力を注いだら、少子化問題解決しそうなのにな~。

解決策になってないと思いますが、どうかいい方法が見つかりますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    一時預かりの予約、分かります…笑💦
    私が住んでいるところも、予約開始日は全く電話が繋がらず、翌日かけるとあと1、2日しか空いてる日がない状態です😅

    私も1人目はAIHで授かりました。初ままりさんは一時預かりを何ヵ所も予約された時、治療日程がずれた場合の周期のAIHはスルーする感じでしたか?質問すみません💦

    やはり幼稚園や一時保育等に預けた方が専念しやすいですよね😣
    娘がいま後追いが激しくなってきており、そんな中預けるのは娘が可哀想かな…と感じたりもしましたが、やはり後悔はしたくないので主人とよく話し合って今後の方針を決めたいと思います😣
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月23日
  • 初ままり

    初ままり


    治療日程がズレた場合は、旦那に半休取ってもらったり、その月はタイミングでやってましたね😂
    そんな感じでしたが、タイミングで妊娠したんです。でも流産して💦

    体質改善の為に不妊治療しつつも漢方内科にも通ったらAIHするって月が年末でできずタイミング取って〜って言われて授かりました😊
    でも、上の子は幼稚園に行かせてたので専念できたおかげかなと思います😂

    下の方が言われるようにベビーシッターいいですね!思いつかなった〜🤣

    後追いしますが、すぐ子供は慣れます!子どもの順応性は大人よりはるかに高いので、泣かれても二人目を諦めて後悔しない選択をしたほうがいいですよ😊

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事詳しくありがとうございました😣✨
    私も娘妊娠の時に漢方を飲んでいて、効果があったように思います😊

    ベビーシッター私も思い付かなかったです!一時保育かプレ幼稚園を利用して、イレギュラーな時だけベビーシッターを利用してもいいかなと思えてきました💡

    いま、主人がとこかに娘を預けることを不安がっていて😭(昨今の虐待のニュース等により💦)
    でも治療を延期して後悔するのは嫌なので、主人を説得してみようと思います!
    色々と教えていただきありがとうございました😭✨

    • 12月23日
  • 初ままり

    初ままり


    そうですね…虐待事件は怖いですよね。
    だけど、本当に一部だと思います。だからこその園見学や親子プレできちんと見ることをオススメします。
    一時保育も保育園がやっていたり、民間企業がやってたり、色々ですが、見学して、複数私は登録してました😂

    ベビーシッターは利用したことないですが、ファミサポさんは利用してました!ファミサポさんも良い方ばかりで大変助けられました😊

    ご夫婦で話し合って二人目にチャレンジできるといいですね😄

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、お返事いただいていた事に気づいてませんでした😭!
    あれから旦那とよく話し合って、治療の期間だけ一時預かりを利用することに決めました!
    色々と見学して合いそうなところを探してみたいと思います😊
    複数登録する考えも思い付きませんでした💡
    恐らく治療中は何日も預かってもらわないといけなくなると思うので、複数箇所に分けて預けることも検討したいと思います!

    後悔のないように、治療を頑張りたいと思います!色々と教えていただきありがとうございました☺

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

顕微授精で授かりました☺️
2人目は移植からです🥚

治療中は通う回数も多くなるし、日程も急に決まったりして一時保育だと予約空いてなくて困りました🥲

なので私は治療中はベビーシッターを利用してました☺️金額掛かりますが、急に通院になったり病院混んでて帰宅が予定より遅くなりそうでも1本連絡入れたら融通効くので💦その点は良かったです🥰

一時保育は人手足りてなかったら預けられないし、時間もきっちりしてるのでなかなか難しかったです💦

妊婦健診に通い始めてからは一時保育利用してます(*^^*)

私は2人目を出来れば年子で欲しかったので、治療延期するという事は考えてなかったです😣

近くに預けられる親や知り合いもいなかったので、お金かけてでもベビーシッターさんにお願いする事にしました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    治療開始すると頻繁に通わないといけないから大変ですよね💦
    私も1人目治療中、急遽「明日も来れる?」と言われたりしてたので、一時預かりや一時保育だとイレギュラー対応が難しいかなと思っていました😣

    その点を考えるとベビーシッターを利用するのが良いですね!
    一時保育とベビーシッターを併用でもいいのかな…と思えてきました💡
    コロナ禍に悲観ばかりしてしまってましたが、考えれば方法はいくらでもあるし、後悔はしたくないので主人とよく話し合ってみたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月23日