
コメント

ひろ
上の子が毎回健診で体重ひっかってました。
元気に育ってますが、相変わらず小さくて念の為小児科に相談するところです😂

はじめてのママリ
うちは3ヶ月の時成長曲線振り切りましたが、今ではど真ん中です☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
うちもあと数gで成長曲線下回ります😭
振り切った後、何かされましたか?どうやったら、平均まで伸びるのでしょうか😭?- 12月23日
-
はじめてのママリ
完全に自己責任ですが、離乳食をスタートした途端、咀嚼・嚥下・消化・排泄など確認しながらかなり食べさせてました。幸い食べるのは好きで胃腸が強い子だったので、1歳半くらいの時に大体真ん中になりました☺️
- 12月23日
-
はじめてのママリ
うちも寝てばかりで母乳もあまり飲まなかったのでミルクを足すように言われてかなりストレスでした💦
あまり受け止めすぎず、できる範囲でいいと思います。- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
何度もありがとうございます😭
私もミルク足すように言われたんですが、哺乳瓶拒否?なのか全く飲んでくれなくて😭
ほんとストレスです😭
うちの子も離乳食たくさん食べてくれるといいんですが…- 12月23日

ママリ
下の子が3000gこえて産まれたのにその後増えず、未だ身長体重成長曲線の範囲より下です🤔
でも健康で元気なのは検診の度にお墨付きいただいてます👍
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
うちも成長曲線の範囲を下回りそうで指摘されてしまいました😞
次の健診で何か言われるのかなと不安です😭- 12月23日
-
ママリ
うちも3ヶ月に1回様子見で健診うけてましたよ😊
ミルクを飲まない理由が体などの異常なのか、食欲より睡眠優先なだけなのか、離乳食が始まってからはどうなのか、しばらく様子見しながら探ってもらう感じになるかと思います🤔
何かしら異常があるなら早く見つけてもらった方がいいですし、ただの体質かもしれませんし☺️
不安に思いすぎることはないですよ- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
何度もありがとうございます😭
そうですよね💦
異常があるなら早く見つけて対処した方がいいですよね😣
心配はつきませんが、あまり考えすぎないようにします💦
ありがとうございます😢- 12月23日

ママリ
6ヶ月検診の時ひっかかって再検査になりましたが、離乳食はじまってから徐々に増え
今は問題なく成長してます☺️
今は体重は少し軽めですが、身長はプレのクラスで1番大きいです😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
3ヶ月ごろは順調に体重増えてましたか🥲?- 12月23日

♡HRK♡
2人共3・4ヶ月健診で成長曲線から外れました😅
上の子は1歳まで毎月小児科で体重測定と発達確認に行き、別に毎月栄養相談に行ってました。
かなりの大食いで発達も問題なく元気いっぱいだったこと、少しずつでも体重は増えていたので、1歳の時に太りにくい体質と言われました。
下の子(こちらも大食い)も発達に問題なかったので、同じだね〜と言われて終わりました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
体質もあるんですね💦
上の子は太り気味なのに、下の子は寝てばかりであまり母乳も飲んでないようで🥲
毎月通われてたのは、小児科の方から言われたんですか?
自分からお願いされたんでしょうか😣。- 12月23日
-
♡HRK♡
そうです!
当時住んでいた地域は健診は全部個別に小児科で受ける地域で、小児科から毎月体重測定と発達確認に通うよう言われました。
栄養相談は、私が自分から通ってました。- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
何度もありがとうございます😭
かかりつけ医の健診はすごくサラッとしてて…
相談できるか分かりませんが1度聞いてみることにします😣- 12月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私も病院に相談に行くか迷っていて💦
3ヶ月ぐらいの頃は、1日どれくらいで体重増えてましたか😣?
ひろ
詳しい記憶ないですが、少なくとも1ヶ月で1キロは増えなかったと思います。、
3000gちょっとで生まれて、4ヶ月健診で6キロなかったので😅
はじめてのママリ🔰
何度もありがとうございます😭
そうなんですね💦
娘も1ヶ月1キロ増えてないです😭生まれた時も小さめだったので、余計にちっちゃくて😭