
コメント

真鞠
建前上はそういうことですね💡
なのでまず1年で申請して、延長する場合は1年終わる時に保育園に落ちた書類の提出が必要になります💡
その後は半年後に同じ方法で更新します💡
↑これは国の手当を貰う時の決まりなので、職場のお休みという意味での育休でしたら、会社によって決まりがあると思います😃

はじめてのママリ
一歳前に保留希望で申し込みしないと給付金もらえなくなりますよ💦
基本的には保育園に入れようとする動きをしたのに入れなかった場合が延長可能と思ってもらった方が良いかと。
会社側には詳細は伝えず、自治体から不承諾通知が来たので保育園は入れなかったため延長したいと言えばいいと思います。
職場によって規定があるかと思いますので、人事規定確認された方が良いかと!
-
スヌーピー
理解しました。教えて頂きありがとうございます😊
- 12月23日

退会ユーザー
保育園の申し込みをして市から落ちましたっていう否認通知がないと延長できないですよ。
半年ごとにまた申し込みしてその都度延長してもらいます。
なので入れないつもりで申し込み自体しなかった場合は手当なくなります。
無給で勝手に休んでください状態ですがそれがOKかは会社によります。
-
スヌーピー
半年ごとなのですね。教えて頂きありがとうございます😊
- 12月23日

きなこん🔰
最近は、自治体側に提出する書類に復帰の意思を確認する項目を設けているところが多いです。他の方も書かれているように、育休延長&給付金を受け取り続けるために、1歳と1歳半の不承諾通知(保育園落ちたよの書類)は必須で、それをもらうために入園の申請するのですが、その際に、復帰の意思がないことを記載すれば、そもそも選考にかからず落ちることができます。自治体で確認してくださいね。
-
スヌーピー
教えて頂きありがとうございます😊自治体でも確認しようと思います。ありがとうございます😊
- 12月23日
スヌーピー
教えて頂きありがとうございます😊