![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1号認定の認定こども園への入園希望をしていた女性。保活を始めたが、入園締切日を逃し、別の園に入れるか悩んでいる。幼稚園や保育園の選択に迷いがあり、2号の入園も考えている。要相談。
1号認定の認定こども園の幼稚園希望をしてました。
激戦区ではない田舎ですが子どもはそこそこ多いです。
旦那は単身赴任で長らく家を空けていて
しばらく2人目出産で県外の実家へ里帰りしており
10月中旬アパートへ戻り月末から保活開始。
それまではコロナが怖くて
プレはどこにも全く参加せずでした。
保活の勉強はほぼしてなく幼稚園は願書書けば
入れると思っていました←
ママ友はいません。情報収集はネットのみ。
見学へは私立幼稚園2カ所、認定こども園1カ所へ。
私立幼稚園2カ所は見学後、願書等もらって帰宅。
1つは微妙でもう1つはいいい所でした。
最後に認定こども園へ。とてもいいところでしたが
願書等もらわず、特に説明もなく帰宅。
私立とは違うんだな〜と思うだけ←
プレへの参加やクリスマス会等参加してねとの
書類がのちに送られてきて、入園できると思い込む。
私の勉強不足でわからなかったのですが、認定こども園の
第1回の入園希望は私が見学に行った日が
締切日だったようで、その後に行ったプレで
もう1号認定は定員で入園できないと言われ頭真っ白…
その認定こども園の保育園の方にはまだ1号枠あると言われて
それならそっちに入れてもらおうと思っているのですが
すぐ隣に幼稚園があり毎日見るたび後悔しそうです…
早くからプレに参加しなかったので自業自得なのですが…
空きがでれば4歳から幼稚園入れるとも言われましたが
友達ができてる状態で移行していいものかとも悩みます。
私立の幼稚園も良かったのですが、園庭狭いのと
同級生も10人前後と少ないところ、委託弁当なところ、
駐車場が5つしかない、この4つが悩みどころです。
認定こども園の保育園も幼稚園同様に硬筆や体操、英語等
習い事もできるみたいで、バス通園もでき、お昼寝なし、
園にいる時間も変わりないそうです。
建物違うだけで内容はほぼ同じです。
認定こども園の保育園に応募してみるべきでしょうか?
単身赴任が長いのと、私の実家も旦那の実家も
かなり遠い県外なのでまだ働くほどタフになれず
2号になるのは無理かなと思ってます。
2号になれば枠が空いてるんですけどねー…
- ママリ(2歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![かける🦦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かける🦦
どこに重きをおくかですよね🤔
どうしてもそこのこども園にいれたい!のが1番なら、働いて2号でいれるしかないと思います。
働きたくないのであればこども園の保育園の方に1号でいれるか、
違う私立の園にいれるか…
こども園の保育園の1号ってそもそもどういう意味なんでしょう🤔💦保育園であれば働かないといけないのではないでしょうか?
私だったら、保育園の方の1号で入園できたとしてもすぐ隣にこども園があり見るたびに落ち込んでしまいそうなのであれば、思い切って全く違う幼稚園にいれます。
ママリ
そうですね…どこに重きを置くか…
まだ下の子が1歳になるまでは自分で育てたいので、入園までに働くことは考えてません。なのでやはり1号です。。。😣
私も保育園は入れないと思ってましたが、園の方に1号枠があると言われ、認定こども園だから1号も保育園に入れるらしいです。私もよくわかりません。😅
そうなんですよ。私も性格的に園に行くたびに落ち込みそうです。でも娘がそこでのプレが本当に楽しそうで、行くのは私じゃないし娘だし、娘が楽しそうならいいかなーとも思うんですが、、、悩みます。
かける🦦
保育園という名前なのに1号があるなんて珍しいですね😳
確かに行くのは娘さんですし、プレである程度先生も同級生も顔馴染みある方がママリさんも安心かもしれませんね☺️✨
同級生が少ない事のメリットもあると思いますよ✨