※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目が産まれるので、狭いアパートで日中リビングにハイローチェアかベビーガードを置きたいです。どちらがおすすめですか?同じ状況の方はどのように過ごしていますか?

2人目が産まれるので日中リビングにハイローチェア、ベビーガードのどちらかを買って置こうと思ってますがどちらの方がいいと思いますか?
ちなみにアパート住まいで場所は狭いです。
同じ様にアパート住まいの方は日中どのように上のお子さんと下のお子さんと過ごしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳ならベビーガード越えるのでハイローチェア用意しました☺️
使ったのは新生児期くらいですが、日中の機嫌良い時はジョイントマットにゴロンして一応上の子がふんだりしないようみてます😂

Sana.

存在感大きくて部屋も狭くなっちゃうけど、上の子が自由に動き回れる為にも私はハイローチェアが良かったです😊

4歳差でしたがやはり子供は予期せぬ動きをするのでつまづいて赤ちゃんの上にこけたり、おもちゃ落としちゃったりするかなと思ったので高さを出して守ってました‼︎ ベルトをしっかりつけていれば上の子が触っても落ちたりしませんし、食事中も足でゆらゆらして寝かせたり笑
使用期間は短かったですが、かなり助けられたので私にとっては必需品でした!!

ちい

同じくアパート住まいです。
ウチは上の子がかなり活発で…参考になるかわかりませんが💦

妊娠中試しに、上の子の時に使っていたハイローチェアを引っ張り出したら、上の子が乗りたがるわつまずくわ引き倒すわで恐ろしくなり😱

2人目が産まれる前にプレイヤードというベッド?のコンパクトタイプを中古で買いました。

今は日中、上の子がリビングで遊び回っている間は、ほとんどそこに寝かせています。

しゃー

ハイローチェアは産まれた時から離乳食期の椅子にも使えるので便利です。ミルクもあげてオムツもきれいなのに泣いている時は、乗せて揺らすとすぐ寝てくれるので本当にたすかりました!
赤ちゃんがハイハイをし出す時期になると本当にどこへでも行って、棚から物を引っ張り出すので、ベビーガードをつけて赤ちゃんに触られたくない物の避難場所に使っていました。
上の子に触らせたくない時は、ハイローチェアかベビーベットに置いていました。