
4歳で自分のSwitchを持つことについてどう思いますか?他の子のを使うのではなく、子供に買い与える意味です。早いと感じる方もいますが、今は普通に持っていることも。周りのお母さんたちはどんな考えなのか気になります。
4歳で自分のSwitchを持つこと(買ってあげること)
についてどう思いますか?
上の子のを使っているとかではなくて
その子に対して買い与えると言う意味です!
私はちょっと早いのかなーと思うのですが
今時、割と当たり前に持っていたりするのでしょうか?
それぞれの家庭の考えがあるので
批判ではないです!✨
周りのお母さんたちは
どんな考えなのかなーと思いました!
早いなーって思う方は
何歳くらいなら、、って思いますか?🎮
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは6歳で
小学生にちょっと前に
買いました!
私は4歳は
早いなと思います🤔

退会ユーザー
親がちゃんと管理できる状態なら、何歳でも早いとは思わないです🫡✨
ゲームから学ぶこともありますしね💓
(下の娘はポケモンをやっていてカタカナ読めるようになりました。笑)
最低でもひらがなが読めないとゲームは難しい気がするので、そういう意味では3歳くらいからかなー?と思います!
ただ、親の言うことを聞けない、子供に親が振り回されてる状態なら、何歳になっても持たせるべきではないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
確かにそれはありますね!!
4歳の娘が欲しいなーとなんとなく言っていて、そこまで強く欲しい!とは言われてないので買おうとは思いませんでしたが、与えたら多分
管理するのが面倒なのでまだ早いなと思いました🤣
もっとやるー!とか言われたらイライラしちゃいそうで、、(笑)- 12月22日

ありす
上が小2で、欲しいとずっと言ってましたが、ゲームばかりになってほしくなくて、小3からねって言ってましたが、友達が誕生日に買ってくれて最近始めました😂
周りもなるべく小学校入ってからの方がいいよね〜って感じですが、保育園から持ってる子もいます🙆♀️
大体、父親がゲーム好きな家庭です😅
うちも下が4歳で、上の子がやってるので欲しがりますが、上の子と同じ年齢になるまでは無いよって話してます🤣

✩sea✩
うちは一番下の子に、4歳3ヶ月くらいの時に、専用のSwitchを買いました!
当時、コロナの1回目の緊急事態宣言で、上の子達の小学校が休校になってずっと家にいて、やることがなくてずっとSwitchの毎日だったのもあり、Switchの取り合いをするようになったので(私は出勤して、旦那が在宅だったので、在宅しながらの喧嘩は旦那も対処出来ない、となり)、買いました(*^^*)
二番目の子にも、5歳の時にSwitch買っていたので、特に気になりませんでした( ・ᴗ・ )

ママリ
いとこの家は4歳の誕プレでSwitch買ってましたよー!

退会ユーザー
うちは旦那が持ってて、4歳半くらいからやり始めました。
休みの日はやる事やってからしかやらせないですし、平日は夕方のご飯ができるまで!みたいに決めてやってます。
ダラダラやり続けたり時間の約束が守れないならダメだと思いますが、ちゃんと守れるなら楽しいし良いのかな?と私は思います。
うちも万が一守れなくなったら全部触らないところに隠すつもりです。😅

はじめてのママリ🔰
安いものでは無いので
個人的にはまだ早いなと思います🤔
うちは家族のものを
3歳から使わせてはいますが
それぞれに買い与えるのは
早くても中学生になってからかな?
その頃にはSwitchは
流行ってないかもしれませんが😅
個人ではなく家族のものにした方が
制限や管理も楽ですし、
絶対に壊しちゃいけない!
大事にしないと!と
子供たちも思える気がします😁

はじめてのママリ🔰
うちはゲームもYouTubeもタブレットも制限無しでやりたいなら2歳からでもどうぞ。って感じなんですが、Switchやゲームソフトなどはあくまでも親の物で、子供に貸しているスタンスです😂
2台あるのでそれぞれ私と旦那の物です。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
小学校になると確かに周りが結構持っていたりするんですかね?私もせめて、小学校に入るくらいなのかなーって思いました✨
はじめてのママリ🔰
年長くらいから
持ってる子は結構いて
やっぱり小学生になると
ほとんどが持ってるかなーと
話題などついていけないと
可哀想かなと思い
小学生前に買いました🥲!