
コメント

はじめてのママリ🔰
娘も認可外保育で保育園自体29〜3まで休みですが12/26〜1/4までは両親どちらとも仕事でないと預けれません💦
預ける場合はこの期間が仕事だと分かる証明書出さないといけません😅
黙ってればバレないと思いますが保育園のルールだし仕方ないなと思ってます😓

あんず
保育園ですから基本は仕事や介護で自宅保育出来ない人が預けるので…
また年末年始等、先生等の人員確保が難しいから本当に仕事の人のみ預かりたいんだと思います。
うちが行ってる園は本当に仕事でもどうにかして休んでくれと言われたママ友もいるくらいです💦
-
はじめてのママリ🔰
その場合月謝の払い戻しはありましたか?
- 12月22日
-
あんず
残念ながらありません…
保育料は月払いなので。
悔しいですが仕方ないですよね😭- 12月22日
-
あんず
ご夫婦の時間を取れないのは残念ですが、プラスに?逆に考えて先生の少ないところ無理に預けて夫婦のデート中に、怪我や発熱に気づかず連絡が遅れたり、取り返しのつかないことになって後悔するより預けず、デートはおあずけの方が私はいいかなー、て思います💦
- 12月22日

ママリ
就労認定で認可に入られてるのであれば、やはり就労を理由に預けることになるので「お休みの人はダメ」と言われればダメだと思います💦
保育園によってはご厚意でお休みでもみてくれるところありますけど、保育園からもダメだと言われているのであれば残念ですが預けられない方針なのだと思います。
-
ママリ
すみません、認可外でしたね😭
でも保育園の方針ならダメなんでしょうね💦- 12月22日

はじめてのママリ🔰
保育園によりますが、やはり年末年始や長期休暇の間は保育士の人員確保などのためにも家庭保育をお願いされますね💦
その間休んでももちろん保育料の返金はありません。
保育料返して欲しいとまで思うなら、仕事と嘘ついて預けるかですね😩
仕事の人は良くて仕事でない人はダメなのは、当たり前と言えば当たり前です。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、人がいないんですね😭
それなら、仕方ないかもしれないです。- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
認可外なら仕事以外でも預けれるかもしれませんが、それが保育園のルールなら従うしかないですね💦
- 12月22日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
月謝の払い戻し等はありましたか?
はじめてのママリ🔰
基本的に払い戻しはありません🥲