※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pippiちゃん
妊活

移植前の断乳について、夜間のみの断乳は卒乳とは異なります。搾乳は断乳ではありません。2週間経過後に移植が可能です。

2人目妊活で、凍結卵を移植する予定です。
クリニックには移植にあたって「断乳してから2週間後からしか始められないからね」と言われているのですが…断乳っていうのはおっぱいが張らず搾乳もしていない状態でそこから2週間ってことでしょうか??💦

乳首が切れて痛すぎて夜間だけでもと思って夜間断乳をしたら昼間は断乳せずに思いがけず自然と卒乳したのですが、まだたまにおっぱいが張って痛い時もありお風呂で圧抜きする日もあります。

卒乳してからはもうすぐ2週間は経つのですが、搾乳していたら断乳ではないですよね?!

コメント

はじめてのママリ🔰

搾乳してたら断乳ではないと思います。
私も、2人とも顕微ですが、
クリニックからは、
断乳して生理が2回きたら、またきてね、と言われてました!
つまり、ママの身体が通常の状態に戻ったときなんだなと思いますよ✨

  • pippiちゃん

    pippiちゃん

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり搾乳してたら断乳ではないですよね!!
    断乳の基準?が調べてたらわからなくなってきてしまって💧
    ありがとうございます(^^)

    • 12月23日
ママリ

病院によって対応分かれるところなので病院に確認してください、にはなりますが、
母乳が出てると何が駄目かって、ホルモンバランスが整わないから駄目なんですよね。
なので子どもにあげてるあげてないが問題なのではなく、
母乳が止まってるかどうかが大事になると思います。

断乳方法って色々ありますが、
よくある方法だと、
張って痛くても絞らず3日(72時間)耐えて、3日後に絞り切る。
半数くらいの人はここでほとんど母乳止まります。
その後まだ出るようだったらまた3日あけて絞る。これでほとんどの人が出なくなります。
その後は一週間後に少し絞ってみて、まだ滲む程度でも出るようだったらまた一週間後…
とやっていくと、1ヶ月もしないで母乳出なくなります!

母乳外来に行く方法とかもありますし、
好きな方法でいいので完全断乳(母乳ストップ)するといいと思いますよ〜

  • pippiちゃん

    pippiちゃん

    コメントありがとうございます!
    断乳って母乳がストップすることなんですね。
    母乳外来を視野に入れます。

    • 12月23日