![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の子供が遊びに来る時、小さなおもちゃの管理について悩んでいます。皆さんはどうしていますか?①無くなってもいいもの、②大切なものは隠す、その他の方法も知りたいです。
シルバニアなどのとても小さなおもちゃの管理について。
3、4歳の子供のお友達が遊びに来る時、皆さんはシルバニアなど小さなパーツやこどもチャレンジのワークやトイなどのおもちゃはどうしていますか?違う部屋に片付けておこうとも思ったのですが、友達の前で〇〇のおもちゃは?と聞かれたら友達来た時に隠してた感出てケチくさいかなぁとか、聞かれたら出さないといけなくなっちゃうしなぁと思って迷ってます。我が子は、下の子がいるのもあって、小さなパーツのあるおもちゃは机の上でやって、他のおもちゃは片付けてからやるといったルールにしています。私もできるなら一緒にやっているので無くなったりしないのですが、、、お友達が来た時には、そこまでのルールを伝えるの嫌だなぁと思い、子供達だけで遊ばせました。結果色々なおもちゃが混ざってグチャグチャになり、、、3、4歳の子供なんてそんなものですが、皆さんどうしているのかなぁ?と思って質問です。
①無くなってなんぼ、無くなったり壊れたりするのを覚悟で自由に遊ばせる
②傷つけられたくないおもちゃは、見えないところにしまっておく
③その他
- ママリ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしも、パズルのピースとか
無くなるのが嫌で
片付けちゃってます😂😭
そのおもちゃで遊びたい
と言われてから、
ちゃんと片付けることを約束して
出してます😭
ママリ
パズルのピースもそうですよね😅片付けるのが無難ですかねぇ。