
夫とのコミュニケーションがうまくいかず、家事や育児でストレスが溜まっています。どうすればいいでしょうか?
夫とわかりあえません。どうしたらよいでしょう?
夫の転職に伴い、夫の実家近くに引っ越してきました。2歳と1歳の子がいます。子どもたちは保育園をやめました。私も自身も仕事をやめました。
引っ越し準備は子どもたちが寝た後に2週間くらいかけて地道に私がやりました。夫は有休消化でずっと休みだったのにも関わらず、荷造りをし始めたのは引越しの3日前でした。それだけならいいのですが、私の梱包に文句ばかりの夫。ずっとしてなかったのに文句だけは言ってきたので喧嘩になりました。
引越し後は荷解きがひと段落してからにしてほしいのに、地元に帰ってきたからといって、友だちと飲みに出かけたり、遊びに行ったり。私1人で子ども2人見てたらほとんど何もできません。
そのくせ文句ばかり。
ついにブチギレてしまいました。
何もしないだけならまだいいのですが、何もしないのに文句を言ってくるのが私は嫌なのです。
夫にそう訴えても、何もしてなくない。〇〇やった。とほんの少しした事をめちゃくちゃやったように言ってきます。そして、ストレス溜まってるならお前も友だちと遊んでくればいいといいます。
近くに友だちなんていなんし、今は小さい子どもと離れることの方がストレスです。
文句を言わないで欲しいだけなのに、外に出ろといってきます。ちっともわかりあえません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
誰のために慣れ親しんだところから知らない土地に来たと思ってんだ、勝手にしろと伝えて、荷物もそのままにして子供と一緒に実家に帰ります🤗
奥さんがいないと家の中のことが何一つとして進まなければご主人自身、いままで自分がいかに何もしてなかったかがわかるんじゃないですか?
失った後にわかる大切さ。
まぁ、失った後取り戻せるかはわかりませんけどね(笑)
ご主人の行動しだいですよね。

はじめてのママリ🔰
私と同じです😂
旦那の転職で東京から6月に田舎に来ました。
仕事辞めて上の子は保育園ですが下の子は入れませんでした。
引越しも私もギリギリまで働いてたので2週間で頑張りました。旦那は自分のやつしかやってませんでしたが😂
毎日寒い中3人で雪道歩いて送迎してます。
旦那も仕事とか言って朝早く出て遅く帰ってきてます
とにかくさっさと寝かせて1人時間作ってお菓子食べならドラマみて無です
子育て頑張りましょう!!

はじめてのママリ🔰
わかり合えないのではなく、旦那さんにあなたに対する思いやりがないと感じました。
引っ越し、辞職、義実家が近い…すべてあなたに負担がかかってます。転勤ではなく転職ですよね。旦那さんの選択のせいであなたの人生が左右されたのに、あなたの立場、心情に全く気遣いも想像もない。そこにあなたの不満がありますよね。
もう後戻りは難しいですよね。となれば、パートナーの支えが1番必要ですよね。そのことを旦那さんに理解できるよう、説明しなくてはならないでしょう。義実家の方々は味方になってくれそうですか?
あなたの気持ち、立場を丁寧に説明し味方になってくれそうなら一緒に話し合いに巻き込んでみてください。
あなたの気持ちは、あなたからすれば当たり前でしょうが、周囲の人間や旦那さんのような男性には想像することが難しいというのはよくあります。言わなくてもわかってくれるということは絶対にありません。一つ一つ説明するしかないと思います。
はじめてのママリ🔰
本当に実家に帰りたいです。でも簡単に帰れる距離ではないです。2歳と1歳を連れて、電車で1人で帰るのはかなりの負担です。でもそれをしてでも帰りたい😭計画してみます。
はじめてのママリ🔰
親御さんに来てもらって、一緒にご実家に向かうのはどうでしょう?
親御さんの片道分交通費がかかってしまいますが、ママリさんの負担は大きく減るかと!