![あちょぱんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイホーム購入について質問です。35年ローンで月5〜6万円で無謀でしょうか?中古平家をリフォームも考えています。ローンの相場や土地代以外の費用を教えてください。
お家建てたかたに質問です!
無知です!!保険やらよくわかりません。
まだ建てる予定はないけど、興味があります。
場所は山口県で田舎です!!
毎月5〜6万程度で35年ローンで一軒家て無謀ですか??
中古の平家を買ってリフォームもいいなって考えてみたり。
みなさん、毎月どれくらいのローンでマイホームをたててらっしゃいますか???
もしよかったら教えていただけると嬉しいです😊
あと土地代など以外にかかるお金も教えて欲しいです。
お願いします!!!
- あちょぱんまん(8歳, 9歳)
コメント
![MII](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MII
山梨県ですが、月に73000円のローン35年で組んでいます。
敷地内同居のため土地代はかかりませんでしたが、土地代があると倍以上かかると聞きました。
有りがたい話です。
アパートの家賃も同じくらい払っていたので、いずれ自分の物になると思うと建てて良かったと思います。
ただまだ建てたばかりなので固定資産税とか心配です。
![ちくちくみかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちくちくみかん
私も山口で建売を購入しました。毎月73000円くらいです。(変動にしたらもっと安いです)
こだわりがそんなにないのなら、建売でその金額可能だと思います。
家を探すに当たって中古のリフォームも見学しました。見た目は綺麗ですが、家が歪んでてガタガタなのがよくわかりました。ローコスト新築でも35年もたないと言われています。中古はそれ以上だと思いますので、あまりおすすめしません(^^;
-
あちょぱんまん
お返事ありがとうございます😊
初歩的な質問で申し訳ないですが、建売は中古ではないってことですよね??
やっぱりあまりこだわらないにしても、一から立てるのは、どうしてもお金かかりますよね😣💦
平家の雰囲気も好きなので、安く買って少しリフォームするのもありかな?って思ってました😊やっぱり自分の目で見るのが確かですね🙋- 1月2日
-
ちくちくみかん
新築建売ですよ😊数は少ないけど気に入るのがあれば自分で建てるよりだいぶ安いです😄
私も昔の家が好きで憧れがあったのですが、実際行ってみると…😅
リフォームや建て替えも考えましたが、結局そんなに値段もかわらないし、中古だと保障がつかないし、メンテナンスにお金かかるし。とやめました😫
一軒家専門の不動産屋さんに行くと色んな物件見せてくれましたよ😊- 1月2日
-
あちょぱんまん
そおなんですね😊
建売 魅力感じてきました✨
頭金はどうされましたか??
やはりある程度、貯めてからの方がいいですかね???
昔の家、いいですよね😚
そおなんですね、保障とかも変わってくるなら考えますね…
なにもわからない状態だったので、わかりやすく色々教えてくださってありがとうございました🙏✨- 1月2日
-
ちくちくみかん
最初にかかる諸費用のみ支払いました。70万くらいかな?
今はフルローンの方がいいとどこのハウスメーカーでも言われました。でもだんだん金利もあがってきていますね(^^;
いえいえ、色んなところ見るの楽しんでください♪ちなみに積水ハウスの工場見学は食べ放題とか無料でできるのでおすすめです😁- 1月2日
-
あちょぱんまん
諸費用もローンにすることもできるんですか???フルローンの方がいいってことは、頭金なしで、ってことなんですかね?😣
こんなに詳しく教えてもらってるのに、理解できなくて、申し訳ないです💦
そおなんですねっ😋
楽しみながら家探せるなんて幸せですね💓
落ち着いたらいって見たいと思います✨- 1月2日
-
ちくちくみかん
銀行に払うぶんは金利が高くなりますができますよ😃
前金は全くなしというのは、どこでもできるかどうかはわかりませんが私の買った不動産屋さんはそうしたかったら、そうさせてくれるようでした。
私平日は一歳の子がいる友達と展示場によく行ってたんですが、ジュースくれるし(いいところはおもちゃや風船も)キッズルームがあったり、お店の人が遊んでくれるので子供も結構楽しんでました😁もうすぐ出産なんですね!落ち着いたら是非是非巡ってみてください♪- 1月3日
-
あちょぱんまん
そおですよね😣
そのぶん金利が高くなるのなら、少しでも前金貯めようと思います🌟
あ、いいですね!!
育休中お暇な時に友達 誘って行くのもありですね☺️✨
わかりやすく色々教えてくださり、ありがとうございました✨- 1月3日
![MII](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MII
頭金は200万用意して2500万円借りました。利子もあるので返済は3000万円近くだったかな?
最初は諸経費モロモロお金がかかったり火災保険が高くてビックリしました‼
確か住宅ローンの割合は手取り年収の20%だかちょうどいいだかなんとか…だった気が…
条件満たせば確定申告で残高の1割が返ってくる住宅控除ってのもあるみたいですよ‼
-
あちょぱんまん
詳しいとこまで教えて頂いてありがとうございます😣🙏
おっきいお金になると利子もすごいですね!
結構、内装、外装こだわってこのお値段なんですか???土地代入るとすごいですね💦
住宅控除なんかもあるんですね!!
わかりやすくありがとうございます!!
知らないことばかりなので勉強になります🌟- 1月2日
-
MII
土地代がない分少し贅沢はしたと思います。
私も何しろ住んで半年なので、確定申告とかは今年初めてなので正しい情報か少し不安ですが(^^;
いい方向に進むといいですね‼- 1月2日
-
あちょぱんまん
そおなんですね😊
せっかく建てるならこだわって建てたいですもんね💓
現実、少し感じることができました!!
ありがとうございました✨- 1月2日
![ももちま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももちま
わたしの親戚が山口で中古をリフォームしてます!
すっごく大きな家ですが山口の宇部なので土地柄家が安いみたいです😆
うちは京都で新築を3500万で、500万頭金、毎月9万でボーナス払いなしです!
以外とカーテンにお金がかかりました、、
-
あちょぱんまん
おはようございます☀
お返事ありがとうございます😊
そおなんですね✨
そういつ話を聞くと中古でいいかな〜?って
思っちゃいます😚
京都 土地代高そうですね😣
詳しい金額までありがとうございました🙏
カーテンわかります😭
アパートのカーテンですら、泣きたかったです💦- 1月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お家建てるもしくは売買するのは楽しみですよね。基本お給料の20パーから25パーで抑えていた方が無難です。手取りによって上下しますが。
火災保険のみならず 固定資産税 管理費 その他 色々な見えないところでお金は出て行きますよ。もちろん諸費用はサイドに残して。
35年ローンで、変動はやめた方がいいです。固定にしておかないと 今の日本は低金利が魅力ですから。ただ同然で借りれるうちに借りた方がいいですよ。アメリカは金利が高く4.8パーとかですよ。トランプ氏に政権交代することで世界経済の動きが変化すると思います。
固定にしておかないと将来大変になりますよー。
小さくても、マイホームがある方がいいですね。
ごめんなさい。会計士なのでつい。。。
-
あちょぱんまん
お返事ありがとうございます😊
諸費用は火災保険などのことなんですね!!
変動とゆうのは、給料よかったから、少し多めとかってことですよね???
さすが会計士さん😳
トランプ氏さんにかわるからとか、全然考えたことなかったです😭
家買うのですら、高いのに金利上げられたら溜まったもんじゃないです😞💦
わかりやすい説明ありがとうございました⭐️- 1月2日
-
退会ユーザー
諸費用とは、ローンを組まれる際に必要な費用でしたり、不動産屋ヘの仲介費 土地を所有する登記する費用など、様々な費用です。
変動とは ローンに対する金利が変動ということです。なので、35年2500万ローンで金利が1パーでロックできたら、それに対して1パー支払うということです。したがって、ロ毎回支払う際に利子と元金に対して支払っている状態です。利子が変動するということは、これ以上下がることは無い日本の経済だと上がる一方です。利子が経済と共に上がっていけば、もちろん毎月の返済額も上がっていきます。なので、固定にしなきゃ支払い不可能になる恐れがあります。- 1月3日
-
あちょぱんまん
ほうほう(๑¯ω¯๑)
もし、建売で買うとしたら、その諸費用は別にお金がかかるんですか??😣
あ、そういうことなんですね!!
ほんとに無知で申し訳ないです…💦
金利を固定できるかできないかは、家を買うときの交渉次第なんですかね??
変動だと、毎月ビクビクしてなきゃだから嫌だな😢- 1月3日
あちょぱんまん
お返事ありがとうございます😊
土地代ないの助かりますね!!
うちの今のアパートは比較的 新しくて2LDKで6万です!
場所によって違うとは思いますが、毎月14万も払えるほど収入もよくないので、やっぱり無謀ですね😣💦
固定資産税もあるのか〜😞
MIIさんは頭金など、ある程度貯めてからお家建てられましたか??