※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の娘が抱っこじゃないと泣き止まず、自分で寝付けなくなりました。日中は抱っこ状態で、夜は20時に寝て1〜2時に起きています。この状況は普通でしょうか?

生後5ヶ月の娘が抱っこじゃないとほとんど泣き止みません。

5ヶ月半になりますが、最近になり布団で自分でお昼寝できなくなり、抱っこじゃないと寝なくなってしまいました。
縦抱きは反ってしまうので横抱きで寝かしつけても布団に置くと必ず起きて泣いてしまい、抱っこじゃないと泣き止みません。
なので日中はほぼ抱っこ状態で、前はこんなことはなかったので心配してます。

夜は生活音がうるさければ起きますが、20時くらいに寝て夜中1時〜2時に起きてミルク→6時に起床します。

抱っこじゃないと泣き止まない、布団で必ず起きるはよくあることでしょうか、、
発達において何かあるのでは?と心配です

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も抱っこが大好きで、抱っこでしか寝られないし、それ以外の時間も抱っこしている状態でした💔💔
寝るときも、ベッドに寝かせると泣いて起きてしまうので、抱っこした状態の形のまま横に寝転んで、身体をくっつけて腕まくらをして寝かせていました😂😂

初めてママリ

全く問題ないと思うのと
うちの方が酷いですよー

日中は抱っこでも目覚めるので抱っこ紐で寝てます。

夜は30分から1時間おきです。

どうにか生きることが精一杯です😂

Akai🍎

息子も最近布団に置くと起きるようになりました😭
少し前までは置いてもよく寝る子だったんですが💦
しかも普通の抱っこじゃ周りが気になりキョロキョロ動くので、抱っこ紐でしか寝ません😂
夜もたまにトントンで寝ますが、ほとんど授乳で寝落ちからの腕枕です😂
癖がついてしまうんじゃないかと思っちゃいますが、寝てくれるなら…と自分が楽に寝かしつけられるようにしてます😂
上の子も抱っこでしか寝ない時期もありましたが、そのうち寝れるようになったので大丈夫だと思ってます✨