![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
受ける予防接種の免疫は多少得られますけど、冬に流行ってるようなインフルエンザとかコロナとかは普通に感染する時はすると思います。
あくまでロタやらヒブやらしか受けてませんからね。
![あんどれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんどれ
あくまで予防接種は特定の病気に対するものですし、感染しにくくもなりますが重症化しないために打つので、病気にはかかる可能性はゼロじゃないかと💦
両親が外からウイルス持ってくるかもしれないですし、あまり神経質になると生活できないので割り切るしかないと思います…
![はじめてのママリ🔰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰🔰
確かにウイルスなどは完全には防げないと思いますが、先延ばしにして打てる時期を逃すほうが私は怖かったので期間空けずに全部行きました!
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
比較データは探すことはできませんでしたが、赤ちゃんが受動抗体を失うタイミングに合わせて、その時期最も危険性が高い感染症への抗体を獲得させることを目的としています。抗体を持つことで体内に感染源が侵入しても、発症せずに排出させることができたり、発症しても重症化しにくくしたりするメリットがあります。
もちろんそれ以外の感染症リスクはありますが、季節性インフルエンザやコロナの抗体は打たれていないので、不安ならば極力避けることがベストかと思います。
とりあえず、私はクリスマスや年末年始の人混みには出かけません。
行っても屋外で距離を保って見られるイルミネーションや地元の小さな神社での初詣の予定です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
予防接種が全てのウイルスに効くわけではないので風邪のリスク、接種項目外の感染症リスクは変わらないと思います。全く引きこもったほうが良いというわけではありませんが、不要な人混みにはできる限り連れ出さないのが一番の予防ですね💦
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
予防接種は欠かさず打った側です。
2人とも適温で家に居ても風邪ひきましたし、下は2ヶ月で風邪をひきました。
打ってない方が免疫が強くなるのだとしたら、大半の赤ちゃんは病気にかかりやすいに分類されるのかなと思います。
予防接種を打ったものに関しては重症化しないリスクを手に入れた!って感じですかね。この時期というかコロナ禍でもあるし、必要以外は連れてあるかないのがベストだと思います。
少し怖い話になりますが、インフルエンザや水疱瘡の子を連れて買い物に行ってる人も食べなきゃ生きていけないのでスーパーなんかに普通にきてますし公園とかファミレスにも行ってたりします。
なので必要不可欠な食料品や日用品の買い物はネットの方が安心だと感じましたね。
とはいえ割高なので、パパに預けて自分1人で行くか、車でパパと待ってもらうか、パパにおつかいに言ってもらうっていうのが外出先でのリスク軽減に繋がります👍
コメント