※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の枠がなくて困っています。加点もなく、遠いところしか残っていない状況で、どうしたらいいか悩んでいます。

保育園、一歳児枠全滅でした😱もう不服で仕方ないです。納得行かないですが、もう第一次調整終わってあとは、第二次第三次ありますが正直古いとこだったり評判イマイチだったり、遠かったり…のとこしか残ってませんでした。認可外もなんとなく怖いというか…今色々ニュースしてたりで勝手なイメージですが😣一番近くの保育ママはマンションの一室のようです。

ちなみに一歳半まで育休延長は出来ますが、延長したところでどこかに入れるのかも微妙です。兄弟加点や小規模、認可外からの転園の加点、ひとり親加点…うちはマイナスは無かったですが加点がなかったようです。

みなさんならどうしますか??😣

コメント

はじめてのママリ🔰

働かないでも金銭面が大丈夫だったり再就職しやすい職業なら
退職も考えます。
認可外に入れて保育料とお給料で
どのくらいプラスになるのか?
大幅にプラスになるなら認可外もありかなと思いますが…。
保育料の為に仕事している状態になったら本末転倒なので。

  • ママリ

    ママリ

    確かに認可外に入れて給料ほぼ持っていかれたら意味ないですよね…。ちなみにもし退職なら育休延長したあとにしますか?技術職なので再就職はすぐ出来ますが…10年以上同じところで働いているので、また違う会社の仕組み等新しく覚えてとか人間関係など考えるとなかなか躊躇してしまっています。でも、そんなことも言ってられないですよね。。

    • 12月20日
deleted user

今の職場よりも良い環境の会社が見つかる確率の方が高ければ転職する方が良いですが、長い目で見て母親の人生やキャリアも子供にとって大切なことだと思うので今の会社が将来的にもママリさんにとって良い職場なのであれば、一時的に保育料や加点の為に苦しくても認可外に入れて働いて認可に空きが出たら転園します。
保育園を理由に退職して後悔したという先輩に上記の方法で乗り切るようにと教わりました。

はじめてのママリ🔰

認可に入れるまで認可外でした💦6万でしたが4万ほどの補助がありました。

わたしも10年以上働いている技術職なので辞める選択肢はなく…(給与もいい)。不安でしたが時短使って認可入るまでは早く迎え行ってました🙌🏻認可外に通ってると認可外の加点もありますし!幸い3ヶ月で認可に転園できました!