※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘に虐待をしてしまいそうで困っています。どこに相談すればいいでしょうか?

娘のことを虐待してしまいそうです。
どこに相談すればいいですか?
毎日子どもなんか産まなければよかったと思っています。

胃腸炎で機嫌がずっと悪く、やわらかめに作ったご飯も食べない。
せめてりんごのすりおろしをと思って与えても口からブーっと吐き出す。
腹が立って頭を指でピンッとデコピンみたいにしてしまいました。
胃腸炎でなくても普段から離れると泣いたり、
夜は1〜2時間おきに泣くし、
昨日も午前3時にギャン泣きし続けて全然眠れていません。
夜も泣いている娘の肩を持ってベッドに押し倒してしまいました。

歯磨きしようとしても口を開けないのにイライラして今日は胸ぐらを掴んでしまいました。
そのあとは仕方なく歯磨きナップで磨こうとするも、
頑なに口を開けようとしないので
指を強く突っ込んでゴシゴシしました。
その後に腕にしがみついてきたのを振り払ったら頭を床に打って少し泣いてしまいました。

虐待してしまいそうと始めに書きましたが、
振り返ってみたらこれはもう虐待ですよね、
これ以上手を出してしまう前に娘と離れたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず旦那さんですね…

  • ママリ

    ママリ

    早速ありがとうございます。
    旦那は朝から終電まで仕事で今日も泊まりで出張でほぼ家にいないので頼れないのです..
    地元も遠方で訳あって両親にも頼れません。。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うん。頼るか頼らないかでなく。まず旦那さんに相談しては?という話です。お二人のみ子どもなので

    旦那さんはなんていってるんですか?

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    旦那は、いつもありがとう。ごめんね。ひとりじゃないよ。一緒に頑張ろうね、と言ってくれます。
    でも現実的にひとりで面倒を見る時間が長過ぎて精神的にも限界がきています。
    もう手を出してしまったので、児童相談所や役所に相談してみます。

    • 12月19日
ちょこぴ

まずは保健センターの保健師さんでいいと思います!
私も同じようになったことあります。お気持ち分かります😭
私の場合、保健師さんに話したら、すぐ対応してくれて、乳児院に2泊預けたことがあります。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    同じような経験をされた方からのコメント、大変参考になります。。
    ちょこぴさんもお辛かったですよね、

    乳児院に預けたのは生後何ヶ月ごろでしたか?
    また、2泊預けたらその後少しは気分が楽になりましたか?😢
    質問ばかりですみません。

    • 12月19日
  • ちょこぴ

    ちょこぴ

    今、ちょうど一歳差の2歳と3歳の子がいるんですが、1歳と2歳なりたての頃に預けました。
    預けるときは、預けるくらいひどいことしちゃった💦と気分悪くなるくらいでしたが、2泊でも離れてお互いにとってよかったと思っています!

    • 12月20日
  • ちょこぴ

    ちょこぴ

    私でよければ、なんでもお答えするので、お聞きください!
    少しでも楽になりますように✨

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    今朝もご飯を食べなくて、背中をはたいてしまいました
    本当にもうだめだと思います。
    落ち着くとなんてことをしてしまったのだろうと思えるのですが、その場では感情が爆発してしまって抑えることができません、
    今日ちょうど市の離乳食講習会で保健センターに行く予定があるので、そこで保健師さんに相談してみようと思います。

    思い出すのもお辛いかと思いますが、預けようと思ったきっかけは私のように手を出してしまったからでしょうか、、?
    あと旦那さんにはなんて伝えましたか?
    今日出張から帰ってきたら夫に伝えなければと思うのですが、夫の反応がこわいです、
    自分のしでかしてしまったことの方が恐ろしいので何を言っているんだという話ですが、、

    朝からこんな話を、本当にすみません。

    • 12月20日
  • ちょこぴ

    ちょこぴ

    ご主人が出張だったんですね。
    いないと余計余裕なくなりますよね💦分かります😭

    預けるのは、保健師さんからの提案で、手を挙げてあまりに抑えられなくなったので(それまでもたまにあり、その度に主人や保健師さんに相談したり、精神科にも通ったりしてました。)

    きっと、分かってくれます!
    こうやって、伝えられるだけで大きな前進だと思います!

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    そうだったのですね😣
    お話ししてくださってありがとうございます。
    私も診療内科に通っており、鬱と言われたのですが今は授乳中ということもあり、睡眠薬とヨクカンサンという漢方を処方されたのみでした。
    睡眠薬は一度飲んでみたけど夜泣きに起き上がれなくてもう飲めず、、😭

    今日は保健センターに行く前に保健師さんとお話しできるか確認したのですが、残念ながら一日不在とのことで、明日折り返しの電話をいただけることになりました。
    自分がやってしまったことは伝え守れないように箇条書きにまとめました、
    言葉にするのも億劫ですが、正直に話してみます。

    • 12月20日
  • ちょこぴ

    ちょこぴ

    さっきの返信、途中でした💦
    手を出してしまったことも、情けないですが数回あります😭
    あと、イライラして物を当たらないように別の方向に投げることもあります、、
    今も、たまにしてしまいます。

    保健師さんと明日話ができるんですね!
    ちゃんとあったことをまとめてらっしゃって、すごいです!
    ご主人には今夜話すんでしょうか?
    苦しみが分かってもらえるといいです😭

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    お忙しい中ありがとうございます😣
    私も物に当たってしまうことがよくあります、、
    小さいクッションなど床に投げたりもしてしまいます。

    今日一日折り返しを待っていたのですが電話がかかってきませんでした。。
    こんな話で催促するのもしにくいですが、今週中折り返しがこなかったら来週こちらからまた連絡してみるつもりです😭

    昨日早く帰って来たくれたので、旦那には話せました!
    話してくれてありがとう。
    暴力とかはビクビクしちゃうしやっぱりよくないからやめようね、と。
    他にも辛かったねなどいろいろ話せたのでよかったと思います😭
    昨日は別の部屋でゆっくり寝なと言ってくれたので、強めの睡眠薬を飲んで産後初めて朝までぐっすり眠れました🥲

    • 12月21日
  • ちょこぴ

    ちょこぴ

    そうなんですね。
    明日、かけてみていいと思います!
    ご主人、ママリさんのこと分かってくれて、なんだか涙が出そうになりました😢優しいご主人がそばにいらしたら、きっと大丈夫です✨

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。
    せっかく行動にうつしたので、正直に話す覚悟が決まっているうちに再度連絡を取ってみます!

    今日は昨日充分に睡眠が取れたからか、離乳食で豆腐をテーブルに塗りたくられても笑っていられました🥲

    旦那は穏やかで優しくて、感情むき出しで生きる私とは真逆の人なのでそこがまた救われるところでもあります😂
    こんな話を聞いてくださって、さらに背中も押してくれて本当にありがとうございます😢
    ちょこぴさんとお話ができて本当によかったです!

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

支援センターや保健センターで身体測定などしてる所だと育児相談できると思います
あとは直接児相に電話か…

両親や旦那さんは不在ですか?
頼れるところは頼らないと本当ダメになってしまいますよ💦
ファミサポだと登録して面談して預けれるようになりますし、一時預かりで一日預かってもらうなど気分転換もいいと思います😞

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    両親は遠方で訳があって頼れず、旦那は朝から終電まで仕事で不在にしています。
    多忙なので夜頻回に起きる娘を任せて寝ることもできず..

    一時保育はたまに利用しているのですが、一度の利用時間が4時間で片道30分かけて行くのが億劫であまり活用できていません😔

    さすがに今回は手を出してしまったし、怒りの感情を抑えようとすればするほど沸騰してしまって我を忘れてしまうので、児童相談所や役所に相談してみます。。

    • 12月19日
𝓕𝒶𝒾𝓇𝓎𝒪𝓏𝒾ᵕ̈*

同じ月齢の子供がいるので
心配でコメントさせてもらいました🥲
毎日本当におつかれさまです🥲✧

かなりお疲れではないでしょうか?
子供の体調不良や睡眠不足…
本当心身共にきますよね💦

近くに頼れる人や
気軽に育児の相談や愚痴話せる人はいますか?

ご主人などは積極的に育児に関わってくれてますか?😭
とにかく一人で抱え込まないでくださいね🥲

市の担当保健師さんなども話聞いてくれますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    優しいお言葉に涙が出ます。。
    娘にも手を出しておきながらニコニコしてくれる顔を見てごめんねと謝りながら泣いてしまいました。

    近くに頼れる人はいません..
    旦那は休日には積極的にみてはくれるのですが、それでもスマホばかりいじっているのでそれに対してもイライラしてしまったり😭

    ありがとうございます、
    今回は手を出してしまったし、胸ぐらを掴んでそれ以上はこらえましたが、娘の横の床を殴っていました、、
    さすがに自分でもこれ以上抑えきれなくなったら何をするかわからないので、児童相談所や役所に相談してみます。

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

そういう時は
児童相談所です。

ちょっと悩んでいるくらいなら
市の保健センターとか
相談室でも良さそうですが
もう手が出てしまっているし
離れることも検討しているのなら
児童相談所が一番良いですよ。

相談したからといって
すぐに連れていかれるわけではなくて
きちんと話を聞いてくれますし。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    児童相談所に直接の方がいいのですね、
    来月で1歳なのでできれば一緒にお祝いしたいですが、それは私のわがままで、娘に手を出してしまったのは事実なのでどうなるかわかりませんが早めに相談してみます。。

    • 12月19日
ベリー

児童相談所に直接電話してありのままを話した方がいいと思います
お母さんも疲れますよね💦
本当に子供を育てるって分かってるけど大変!口にもしたくないくらいイライラなどが半端ないですよね
でも子供も世に出てきて初めての事ばかり恐怖、不安で泣く日々が多いのかな?って想像しちゃいます
胃腸炎ならしばらくはご飯食べれないかもですね
大人でも何日か食欲無くなるっていいますよね💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    児童相談所と聞くと最終段階のような気がして怖いのですが、娘にはもっと怖い思いをさせてしまったので早めに連絡してみます。
    子供を育てるって本当大変ですね。
    寝不足で体力もなくなるし、精神的にもとことんやられました。
    確かに私も一緒に胃腸炎になりましたが食欲がわかなかったので、赤ちゃんなんてよりそうなりますよね..

    • 12月19日