![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
早く産休に入ることはできないと思いますよ!
私も7wから切迫で自宅安静で、産休までも行けません!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産休は早くて産前6週からなので会社の規定が別途なければ3ヶ月無給になります😰
ですがその期間無給で問題なくて会社もそれで問題なければおやすみしても育休手当に影響はありません!
育休手当の受給条件は産休に入る前2年間に11日以上働いてる月が12ヶ月以上あることなのでそれさえクリアしていれば大丈夫です!
受給額が減るとすればその11日以上働いてる月12ヶ月分の標準月額報酬額が基準になるのでお休みが多い月があったりすると減ったりします💧
-
はじめてのママリ🔰
おそらく制度的にも無給だと思います!
無給の間は旦那の収入で賄えるので
自分の体優先して休んでしまおうかといったところです🤔
妊娠前はフルタイムで働けていたので大丈夫そうですね!!
詳しく教えていただきありがとうございました💗🫶🏻
安心して産休入れそうです🥰- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
それであれば妊娠してると思わぬ不調もいっぱいありますしお休みしていいかもですね!
私も体調悪かったり良かったりで休職明けて復帰しても休みが続いてしまったりしたので安心して出産できるのがいちばんです😌👶🏻
無理せず頑張ってください〜!!- 12月20日
はじめてのママリ🔰
制度がしっかりしているというよりは割と自由な会社なので自分の体の調子で決めていいよと上司からこないだ言われて悩んでました🤔💭
特に引き継ぐものもないし復帰するのめんどくさいなーというのが正直なところ。。笑