
コメント

退会ユーザー
うちも姉が20年近く同じ病気と付き合っています。
薬は飲んでいますが、まだ幻覚があるようです。
わたしは看護師ということもあってどんな疾患か頭では分かっていますが身内となると受け入れるのに時間がかかりました。

ゆうさん
はじめまして、私はかなり回復に向かい、統合失調症の陰性症状を患ってます。お姉さんは陰性か陽性かわかりますか?陰性症状の場合、外に出よう!とか気持ちわかって!などといかけても、自閉気味、引きこもりがちになったり、気持ち共感が出来なかったりなどあります。あと考える力、思考障害の衰退もあります。陰性だと妄想、幻聴、幻覚、希死概念などあります。仕事に復帰されてるとしたら、少し良くなっているのでは??処方された薬は飲まないと症状も落ち着きません、説得してのんでもらったほうが回復には早いです。接し方はもう聞き手になるしかありません。もう無理だと思ったら、ちょっとやすむね、など心に響かない言葉で接して、少し離れてみるしかありません。統合失調症は脳の病気ですので、完治はありませんが薬との付き合いで、いくらでも後遺症状態になります。私は今統合失調症の後遺症状態で、思考障害と軽い引きこもり状態と不眠のみ残ってますが、処方されてるのは妊娠前と同じ薬で漢方薬のみ、不眠のほうは軽い睡眠導入剤で眠れるようになりました。
この病は家族の協力あって回復に向かう病です。お姉さんも辛いはずですが、主さんも大変でしょうが、聞き手になるくらいしか、接し方はありません。再発、後遺症状態を繰り返す病気です、気長に付き合っていくしかないかもしれません。
-
tmy
陰性、陽性 は分かりません。
他人と話すときは、しっかりした話し方・接し方をしています。
家では、幻聴・幻覚・妄想と会話しているようです。
気分が悪くなると、ドライブに出掛けたりしています。
娘が産まれる前まで、薬を飲んで体調も良さそうだったのですが…
何がきっかけなのか、飲まなくなりました。
両親が3、4年前に他界しているので、相談を誰にもできずにいました。
姉に「あんたと話すと私を病人にされて、私の言ってる事がおかしいとされるだけでしょ」など言われます。
聞き手にならなければとは、頭では分かっているのですが…
同じ会社で勤めているため、会社の話しになるとついつい口を出してしまいます。- 1月1日

まるお。
私の姉も統合失調症です。
3、4年前に診断され、当時は姉も結婚していて母をやっていましたが旦那さんと上手くいかず、結局、別れることになり。。。
前は入院などもしましたが、今は1人暮らしをして通院しながら落ち着いてます。かなり、太ってしまってますが⤵︎
薬の中断は1番良くないですよね。こればかりは本人の拒否があるなら、一緒に病院受診などして医者に相談も必要だと思います。
入院出来れば1番早い気もしますが、、心中お察しします😂
-
tmy
入院してたんですね(;・д・)
うちの姉も入院をした方がいいと
会社のカウンセラーさんから私に連絡きました。
でも何となく分かるのか、その頃ちょうど薬を数日間飲んでたのでやめました。
再発後、かなり太ってます‼
夜中にごはん食べてたりしてます。- 1月1日
-
まるお。
やっぱり、太りますよね、、、
本人には可哀想な気はしますが、入院すると、結果的に落ち着いてきますよ。- 1月1日

ちきん
はじめまして。
統合失調症の方のケアをさせていただいている仕事をしてます。
統合失調症は処方されたお薬を飲まないとますます悪化してしまうと思います。
お薬も、その方にあうあわないと相性もありますので、一番はかかりつけのお医者様に相談させるのが一番かと思います。
お姉様も本当に辛いかと思うのですが、ご家族も本当に大変なんですよね>_<本当にお察しします。
あまりに症状がひどければ、病院にいるケースワーカーさんなどに相談するのもいいと思います!
国がしてくれる援助や、グループホームもありますのでお姉様が一番いい形で生活できるといいですよね。。。
-
ちゅんちゅんちゅん
私は弟が統合失調症になってしまいました。
家族がつらいです。グループホームは広島にもありますか?- 2月9日
-
ちきん
本当にご家族の方は大変だと思います。家族だからこそ支えになれる分、負担も大きいですよね…やっぱり家族ですと甘えもでてしまいますし>_<
私は広島県に住んでいないので、あるかはわからないのですが、
もしお医者様にかかってらっしゃるなら、担当医師に相談か
市の障害福祉課や、ネットで調べて施設に直接問い合わせなどでも大丈夫だと思います!
入所するしないに関わらず、見学とかもできますよ(*^^*)- 2月9日

ぽちどあ
私の家は私が統合失調症になってから、姉と16年口を聞いてもくれません。よっぽど障がいのある妹が面倒だったのでしょう。
つかず離れずでいいのでは。
障がい者になってめちゃくちゃ悪口言われました。
でもそれが幻聴なのか、言われていたのか、わかりません。会話しようとも思いません。1つわかることは姉も同じ気持ちでしょう。
かかわらない方がいい場合もあり、ある意味優しさであることに最近は気づきました。
tmy
私の受け入れが足りないのかもしれません。
お姉さん、薬を真面目に飲んでくれてるのでいいですね。
うちの姉事態が、病気を受け入れられずにいるようです。
退会ユーザー
精神科に受診したのは遅く、発症してから6〜7年経ってからだったと思います。それまでは精神疾患ではなく何かに取り憑かれてるとか親が思ってたり、精神科への偏見でなかなか受診には至らなかったんですよね(^^;;
受診してからも最初の何年かは真面目には飲んでなかったです。自己調節してました。医師への信頼感が足りなかったり、幻覚で何か聞こえてて飲まなかったりなのかな?と想像ですが思ってました。自己調節してる間は症状は落ち着かなかったですね。
ここ数年は薬チェックしてないのでどうか分かりませんが、定期受診には欠かさず行ってるし症状も悪化してるようには思わないのでそっとしてます(^ ^)
幻覚などの症状は本人にとっては現実のような感覚なので病気だからと言われてもなかなか難しいのかもしれないですね。境界が分からなくなったりで。
本人もとても苦しいと思うので、分かったとしてもなかなか受け入れるのには時間がかかるのかもしれません。
本人じゃないので想像は絶しますが、本人が安心できるように関わっていくのが良いのかなと思ってます。