
4歳の娘が友達との関わりで悩んでいます。友達と遊ぶことを拒否し、1人で遊びたいと言います。自分のペースで遊ぶことが好きで、友達とのコミュニケーションが難しいようです。先生からは特に問題ないとの指摘もあります。
【4歳 お友達との関わり】
こんにちは✨
家では活発ひょうきん、でも内弁慶で繊細、マイペースな年少娘がいます。
元々人見知りや場所見知りがあったり、入園当初は行き渋りもありましたが、今は幼稚園が好きで楽しく通っています。
お友達との関わりで気になる事があります。
お友達に遊ぼうと誘われると断るのです🥲
抱きついたり手を繋いできたり、積極的なお誘いがあると泣いてしまいます。
親としてはせっかく誘ってくれたのにお友達に申し訳ない気持ち、なぜかな?と心配な気持ち、娘の気持ちも大切だから無理に遊ばせるのも違うしと悩みます。
理由を聞くと「1人でゆっくり遊びたい」と言います💦
幼稚園後に毎日園庭で遊ぶのですが、そこでもお友達と遊ぶというより自分のしたい遊具を楽しんでいて、私にそばにいてそれを見ていてほしい様子です。
入園当初はそのうち離れて友達と遊ぶかな、、と思って見守ってきましたがもう二学期も終わります。
仲良しグループができてきたり、子供同士で楽しそうに遊ぶ子が多い中、この先うまくやっていけるのかとても心配です。
仲間に入りたいのに入れない感じではなく、娘自ら1人を選んでいる💦
先生には確かにマイペースに1人で遊ぶのが好きだけど、集団生活や友達とのコミュニケーションで特別困ることは無い。年齢と共に変わるのでは?と言われています。
話にはお友達の名前がよく出るし、○○ちゃん好きと言ったり、お手紙交換してくる事もありお友達自体は好きな様です。
遊ぶ=お友達に合わせたりしたい事を我慢したり、コミュニケーションが難しいのかな?
発達的に問題があるのかな?
乱文になりましたが、同じような方や何かアドバイスがある方お話し聞けたら嬉しいです🙇♀️💛
- A(6歳)
コメント

退会ユーザー
娘さんには自分の世界観?というか確固たるものがちゃんとあって、それを守りたいだけな気がしました。
ちゃんと自分軸で行動できていて、それを言葉にできてるのは凄いと思います😳✨
心を許してない子に積極的に来られるとびっくりするし、急に来られても心の準備ができないんですよね😂
それが涙として出ちゃう…みたいな。
うちは泣かないんだけど返事もせず逃げてました💦
(この心を許すというのも、普通の子と繊細の子だとだいぶハードルが違います🤣)
意外と周りをよく見ていたりするので、遊ぶ以外の場面で友達に譲ったり我慢していたりしているところはあると思いますよ🤔
友達に合わせたり、お互いの気持ちに気づいて譲り合いながら遊べるようになるのは個人差も大きいですが…
hscの気質を持った息子は年中の5歳過ぎから友達とやり取りをする姿が見られるようになりました。
あとはソリタリーの気質を持っている可能性でしょうか?🤔
断言はできませんがお友達が好きで他害などのトラブルもないなら、先生のおっしゃる通り今は見守るので大丈夫な気がします🙆♀️✨

退会ユーザー
うちの子も年少の時全く同じで、登園拒否に夜泣きにと凄く不安定になる時期がありました😅😅
今は年中ですが、まだ少しガツガツ来られるのが苦手な所はありますが、だいぶお友達と仲良く遊ぶ事が出来るようになりました🙋♀️ただ、1人の時間は大事にしたいタイプですが🤔これは大人も同じでは無いですかね?私も大勢でワーワーやるより、ある程度は1人時間が欲しい!ってタイプなので、子供の気持ちが凄く分かります笑
発達に問題かな?と1度も思った事ないし、お友達とのトラブルも無く上手くやれているようです!
なので、Aさんのお子さん自信が悩んでいないなら、私ならもう少し様子見ます💡
-
A
コメントありがとうございます✨
お子さんも不安定な時期があったと聞いて、うちの子だけではないんだなと知る事ができました。
娘も長期休みのあとや、心配事があると不安定になり、私もそれが心配で心が乱れていました。
もう年少が終わるのに、、と焦っていましたが、お子さんの様に年中さんになるとまた変わる事もあるんだなと、焦らず見守っていきたいと思う事ができました。
私も1人時間大切なタイプだし、1人になりたい時たくさんあります。笑
それなのに、子供はお友達と遊ぶのが楽しいはず!みたいな理想、思い込みがあったのかもしれません💦
子供だって自分のペースや性格があって1人1人違いますよね。
私も娘が楽しく通っている限り様子を見ようと思います。
貴重なお話し聞けて、勉強になったし私自身元気をもらいました。
本当にありがとうございました🥲✨- 12月20日
-
退会ユーザー
私の話を否定せず聞いて下さり逆に有難うございます🥹💓
お互いゆっくり見守っていきましょう☺️☺️- 12月20日

ままり
こんにちは。
かなり昔の質問に失礼します🙇♀️
私も同じ悩みがあり、こちらの質問に辿り着きました。
うちの4歳(年少)の娘も全く同じような感じで、積極的なお誘いが苦手なのか拒否してしまっています😭💦
私もお友達に申し訳ない気持ちでいっぱいで...
このままだとお友達に嫌われちゃいそうで😢
その後娘さんはどうですか?😣
A
コメントありがとうございます✨
私が心配していた面を、ポジティブに言って下さり、そうだよな、、と気付かされるのと共になんだか心が軽くなりました。
確かに娘には娘の世界観があるし、自分軸で行動する事や言葉にできる事は良い事でもありますよね。
親は友達と楽しく遊ぶ姿を理想として想像するけど、そうでなかった時に、その子に心を許しているか?まで考えていませんでした。
娘には娘のペースや感じ方がありますよね。
まさに周りを見て色々気にするタイプなので、他の部分は我慢しているのかもしれません。
息子さんは年中さんからお友達とやり取りしていたのですね✨
娘ももう少し見守っていこうかなと思えました。
ソリタリーは無知で知らなかったので調べてみたいと思います🙏
なんだかあみさんの捉え方が素敵で、気付かされる事がたくさんありハッとしました。
本当にありがとうございました🥲✨