![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが一人で寝る方法について相談です。
ゆるいネントレをはじめて5日目になりました!
初日は3時間かかり2日目3日目とだんだんかかる時間が早くなりました。
やり方としてはお風呂入って私の髪の毛乾かしている間少し薄暗くし、授乳時に真っ暗な部屋にしてトントンして抱っこは一切せずぎゅーをして落ち着かせていうやり方をしました。
今は15分ほどで泣いてぎゅーをして落ち着かせたら寝るようになりましたが、30.40分経つと必ず起き今は10分から15分はすぐ行かずに様子を見てからトントンしに行ってますが上手く行って寝てもそのあと隣にいないと寝てくれません。
一人で寝てくれるにはどうしたらいいんでしょうか。、
- ママリ(2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
入眠も一人でさせたいって事ですかね?それはかなりレベル高い話だと思いますが、、周りにはいないので。
うちも周りもセルフねんねできる子はママが隣に添い寝して、入眠。
(抱っこなどはしないです隣にいるだけ)
眠ったらママは部屋を出るって感じです🤔
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
根気強くしていくしかないのかな、、と。
効果を早く実感したい場合は泣かせるネントレが1番効果あるらしですね!
わたしは魔の3周目からネントレはじめて、現在2ヶ月ですが夜は完全にひとりで入眠していきます😖
添い寝する形でホワイトノイズ+トントン+耳元でシィーシィーって言いながらひたすら寝るのを待ちます。これを毎日繰り返したらおいたら自分で寝るようになりました。大体1ヶ月くらい経ったあとからだった気がします!
あとうちの子は泣きながら手をバタバタさせるので押さえてあげるのも効果的でした!
-
ママリ
そうですよね🥺
やはりそうですよね🥲
1人で入眠!1ヶ月を目安にコツコツとやっていきたいと思います!ありがとうございます!- 12月19日
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
まずは日中の生活リズムを整え、毎日大体同じスケジュールて過ごすことから始めました!朝は明るく賑やかなところで授乳やお昼寝等をし(起きなかったら起こす)、16時半以降は寝ても30分から1時間程度、18時台にお風呂に入れて着替えや保湿を終え、静かな暗めの寝室に移動。
寝室で授乳後、おくるみ巻いてベッドに置いてトントン。泣きそうな時はおしゃぶりを使って見守り、落ち着いたら部屋真っ暗にして退室。
始めた当初はギャン泣きでしたが、10日程度だった頃からセルフねんねできるようになり始めました☺️お腹が空いて起きるのでミルク量など調整したり、私もまだまだ試行錯誤中ですが…参考になれば…🙏🏻
-
ママリ
回答ありがとうございます!!
日中のリズムとルーティーンと時間をかけてやっていくということが大事なんですね🥺
凄く参考になります!
ありがとうございます!!- 12月20日
ママリ
回答ありがとうございます!
入眠までは私も隣にいてしているのですが、寝た後リビングに戻っているのですが30分から40分経つと必ず泣いて起きるんです😭
はじめてのママリ🔰
うちも最初そんな感じでしたよ!
徐々に起きずに寝てくれるようになって行きました🤔
それでもまだ夜間に1〜2回は起きますよ!
ママリ
その時はすぐにかけよってトントンしていましたか?
私は今10分ほど待って泣き止まないのでまた頭なでなでとトントンをして隣にしばらくいないと寝ないです。