![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子が生まれた時から暴力的で、嫌なことや指摘されるとすぐ物を投げたり叩いたりします。上の子とは違い、注意しても改善せず、怪我の心配もあります。同じ経験の方、どのように対処していますか?
下の子ですが生まれた時から暴力的です。。
言葉が出ないからと思ったけど、上の子とは違い最初から暴力的でした。
嫌なことや指摘されるとすぐ投げますし、そのあと叩いてくることもあります。
最初は注意ではなくこうしよう〜それちょうだい〜
痛い痛いだからそれほしいな〜
とかしたり、注意したりとか試行錯誤しましたが、月齢が上がるにつれ力が強いので、めっちゃ物が飛んで困ります。。
上の子は当たると危ないからやめようねと注意をしてきたら、1歳5ヶ月の時には投げてなかったです。
(お友達に投げられても投げ返したことはないです。)
でも下の子はお構いなしに投げるので怪我が絶えないですし、何がいつ飛んでくるかわからないので恐怖です。😅
同じように生まれた時から暴力的に感じてた方、声かけどうやってますか??
まだ言葉が出ないから言い続ければいいのか、何か他に対処があるのか知りたいです!
- nakigank^^
コメント
![えまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えまま
かまってほしくてやってるんだと思います。
うちの娘は最近減りましたが、暴力的です😭
行動を注意するのはもちろんですが、その前にしていた事を盛大に褒めてから注意するようにしてます。
あとはなんでもない時に大好きだよとか安心してねとか大丈夫だよって伝えてます😃
これでだいぶ減った気がします🥺
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
一歳7ヶ月の次女か暴れん坊です。
気に入らないと投げる、と言うか投げつける…癇癪、たたく、大泣き。
長女は大人しかったです。
8ヶ月くらいの時は気に入らないと噛んできてました😂
でもこれも性格と思ってます。
上は高校生ですが大人しいからと言って良いとは思いません。
もっとアグレッシブとか積極的に自己主張したら?と思うことが多いので。
-
nakigank^^
性格ですよね。💦
上の子は優しいけど、下の子より癇癪強いし毎日ぐずぐずギャーギャーで扱い辛いのは上の子です。😂
やはり自己主張してることはいいことですよね。💦- 12月18日
-
あんず
いいと思います。
上は優しい、協調性があるといえば響きはいいですが高校生なのに意思がない、自己主張もあまりない、私には腹立った内容話しても本人には怒ったりしないので…ある意味心配なります…- 12月18日
-
nakigank^^
なんか社会に出ると爆発することあるって聞くし、それはそれで不安になる要素なんですね?!🙄
性格だと受け止めて、今まで通りメリハリつけてやっていこうと思います。ありがとうございました!😊- 12月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
その後お子さんはいかがですか?
息子も同じように言葉が遅いためか、嫌な時に乱暴な行動を取り困っています。。
-
nakigank^^
やはり言葉が出てきてからは、口で叫ぶようになり、投げるというのはごくたまにになりました!
あとは性格から上の子は、注意をしないとやめれないという感じでしたが、下の子はやはり指摘されるのが嫌!という感じの性格なので、注意ではなくあれ?投げて良かった?
おもちゃ痛い痛いだね〜も指摘になるので、どうしたの?何が嫌だった??
って座って抱っこ?膝に座らせて、投げるとママ悲しいから嫌なら教えてくれると嬉しいな。
何が嫌だった?
これが嫌だった?あれ外やった?って優しく聞いて、たぶん言葉通じないから、とりあえずうんと言うので、そっかそっか〜
でもねおもちゃぽいは良かった??
ブッブーだよね?
うんと言ったら、わかってた?
おもちゃぽいしちゃいけないのわかってたの?
でも嫌だったんだね?
じゃ次から嫌なら嫌ってお口で教えてね
とか、わかる単語探したり、たぶんわかってないけど、話を聞く姿勢はあったので、お話し聞いてくれてありがとう。
おもちゃさんにごめんねできる?
痛かったからね。って謝れたら、優しいね〜ちゃんとごめんねできたね。って、本人も落ち着いて、おもちゃぽいブッブーとか言って、優しく置く行動を見せてくれたりするようになりました。
うちの子は2歳4ヶ月頃から、突然言葉が色々出てきたのですが、その頃から投げる回数はかなり減りました。☺️- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
そうなんですね😭✨
息子もお子さんのように成長してくれたら嬉しいです。
nakigankさんの声掛け、接し方も素晴らしいですね。
参考にさせていただきます🙇♀️- 7月14日
nakigank^^
生まれた時から暴力的でしたか?
構ってほしいとも思ったけど、赤ちゃんの時からすぐ手が出るし、その時は下の子から求められることはなくて、むしろ構うと怒られてたので、適度に遊んでてまたそれとは違うんだと思ってました。
下の子は可愛いので、すぐちゅーして大好きはしつこいくらいしてて、
褒めるのはすごくしていて、かなり褒めてました。
むしろ怒ることはなくて、これこっちにできる?とか、それちょうだい〜ってできるので叱る必要がなくて、できたら褒めてでも危ないことは注意したけど、過度に甘やかしたこともないし、注意したこともないって感じだけど、もう暴力的が根づいてる感じです。。
えまま
そうなんですね🥺
うちは1歳くらいからですかね。
自己主張が激しいのと、怒り方というか嫌って事をどう表現したらわからないって感じもありました!
今は言葉通じるようになったので、怒らないで言葉に出して伝えていいんだよとも教えてます🥺
その子の個性もあるし、成長段階でもあるし難しいですね😭
nakigank^^
自我の芽生えからなら、言葉が出ないから暴力的になるのはわかるけど、ほんと生まれときから感じてて、ちゃんと教えないと、でも過度にならないように褒めつつと思ったけど、やはり元々の性格はそう簡単には直せないですよね。😅
とりあえずはこのまま続けていこうと思います。
ありがとうございました!😊