※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タピオカ
お仕事

パートで10年働いている女性が、出産祝いをもらえず悩んでいます。冠婚葬祭での500円控除や同僚の香典渡しについても述べられています。他の人はどう対応するか気になっています。

私はパートで10年働いています。
4年前 2人目を妊娠しても働いていたら会社から一度 退職をして産後 保育園が決まったらまた働いて欲しいと言われて一旦 退職をしました。産後1年後に復帰をしました。
ここの会社は冠婚葬祭で500円引かれて何かあったらそこから出しているみたいです。
私は一旦 退職をしたので出産祝いはもらえず。
みんな冠婚葬祭でもらっていると思っているみたいで誰も出産祝いはくれませんでした。(お返しが面倒なのでホッとしています)
最近 同僚のお母様が亡くなったみたいで冠婚葬祭から出ますが何人かは個人的に香典を渡している方がいました。
私は出産祝いを頂いてないし冠婚葬祭から出るからいいと思ってますが皆さんはどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

出産祝いを頂いてないのは別として、個人的に親しい同僚のお母様なら出すし、そうでないなら出さないです。

♡YU-KI♡

出産祝いを貰ったてないから渡さないではなく、お世話になってるかなってないかや仲いいか悪いかで、個人的に渡すか渡さないかを決めます😅