
夫が手伝おうかと言ったが、自分で対応したいと思った女性。夫はいつも文句を言うと感じている。他人事のように感じられてしまう。
わたしがおかしいのでしょうか?
離乳食を食べてた息子がいきなり吐き、バタバタしてるのにそれを見た夫は手伝おうか?って言ってきました。
手伝おうか?っていう事に対しても、えっ?って思いましたが吐いたってわかってるのに、、手伝おうか?っていう前に動け!と思ってしまいました。
それをいうと俺のする事にいつも文句つけるって言われました、。
着替え持ってこうか?とか一回どうなっている状況か見にくれば分かるはずなのに、、
手伝おうか?って他人事みたいに聞こえてしまいます。
- 新米ママ
コメント

はじめてのママリ🔰
文句つけられるのが嫌だけどご主人なりに何とかしないとと思って
声を掛けてくれたのではないでしょうか、、、?
着替え持ってこようか?と言ってもらえれば新米ママさんは満足したのかもですが
もし、タオル持ってこようか?とか机拭いておこうか?と言われて
それがやってほしいことと違った場合、起こってしまいません?

なし
「なにがいる?」と声をかけるべきで、「手伝おうか?」では自分から「僕はサブリーダーです」と言ってるようなものだと思います!
責任感が足りないですね!
-
新米ママ
そうですよね。いつも手伝おうか?なので、ちょっと嫌です
- 12月18日
-
なし
私だったらブチギレてますよ🤗
- 12月18日
-
新米ママ
私も同じ気持ちです。
- 12月18日

みさ
わざわざ文句は言いませんね!
旦那さんなりに助けないとと思ってそう言う言葉を言ってくれたと思うので!
優しい旦那さんだと思います!
うちの旦那なら無視してます!
-
新米ママ
優しいのですかね、、😣
- 12月18日

はじめてのママリ🔰
勝手に動いたら動いたでなにかいわれるから手伝おうか?といったのではないでしょうか😭😭
-
新米ママ
夫はそうみたいですが、今回のことではないのですが、大丈夫と言ったら、気にもせず寝ます。そんなもんですかね?
- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちの旦那はそんなことはないですが、、普段から文句いったりしちゃってるならそうなる旦那さんの気持ちもわからなくはないですね🥲勝手に動いたら動いたで文句いわれるから聞いたら大丈夫といわれてだからなにもせず寝てたらそれも文句いわれたらじゃあどうしたらいいの?となってしまうのでは?🥲いわれなくても動けよと期待するよりかは◯◯して!っていったら旦那さんもそれをするだろうし新米ママさんもイライラしないのでは?!- 12月18日
-
新米ママ
今度からそうしてみます
- 12月18日

退会ユーザー
言葉のあやかな😅
言葉選びが下手な方なんじゃないですか?
「私が片付けるから着替えとって来て」って、即言っても良かったのかも。
動きが悪い相手には、先手を打って指示出すのがコツです。
-
新米ママ
ありがとうございます。そうしてみます。
- 12月18日

はじめてのママリ🔰
あ!お願い!!
新しい服出して!
拭くものとって欲しい!
とか、そのままお願いしたらいいと思うんですが…
私には嫌な言葉には聞こえなかったです。
-
新米ママ
いろんなことが積み重なって、私自身余裕がなかったのかもしれません。
そのままお願いしてみようとおもいます- 12月18日

(^^*)
きっと新米ママさんは今回の事以外にもいろいろ積もりに積もってイライラしたのですよね
そういうときありますよ
きっと余裕があれば他の方が言っているように前もって着替え持ってきてくれる?とか
手伝おうか?って言われてもじゃぁ〇〇やってもらってもいい??とか言えるけど余裕ないとそうなっちゃいますよね。
-
新米ママ
余裕ないとダメですよね😭
自分が嫌になってしまいます。
次からは他の人が言っているように言ってみようかな。
ありがとうございます😭- 12月18日
-
(^^*)
子供が突然具合悪くなったり吐いたりすると余計テンパってしまいますよね💦
子育て長かったってそういうのイライラしちゃうときありますよ🤣
新米ママさんだけが悪いわけじゃないと思います😊
パパも気を遣ったつもりだろうけどたまたま気が合わなかっただけだと思います!
無理しないように気を抜いてくださいね🐤- 12月18日
-
新米ママ
ありがとうございます😭
気を抜いて頑張ります。- 12月18日

はじめてのママリ
私も手伝おうか、はイヤです。
同じ状況なら例えば…
同時に息子さんに駆け寄って心配しつつ嘔吐の処理し始める
「あーじゃあ私は着替え持ってくる!」
「OK俺あとここやっとく!もう一枚雑巾要りそうだけどどこの使っていい?」←普段家のことしていなくて分からなくても、このレベルの質問なら全然いいですよね!?
たぶん旦那さんが普段から子育てに関して主体性が無いから新米ママさんもイライラしちゃうんじゃないかな?と思います。
でも、まだ離乳食くらいのお子さんなのでこれからパパもどんどん成長しますよ!^ ^
-
新米ママ
私もこれならイライラしなかったと思います。
子育ては協力的なんですが、機嫌悪い時の子供への態度が毎回毎回嫌でイライラしてしまってます。
上の子もいますが、まだまだ新米ママです。私も成長できるように頑張ろうと思います。
ありがとうございます😭- 12月18日
新米ママ
怒るというか違うってなります。
着替え持ってこようか?って言われましたが、洋服汚れているのわかってるのに、聞かんでもいいのにって思ってしまいました。
全部あれして、これして、っていうぐらいなら自分でしてしまいます
はじめてのママリ🔰
えっと...新米ママさんはご主人の仕事場に行って
何やるべきか察して的確なことを出来るんですかね?
察してやったとして、本来やるべきことと違って注意されてもめげずにやり続けられますか?
育児は二人でするもの..とも言いますが普段は新米ママさんがやってますよね?それにたいして何かやろうとするたびに文句言われるご主人からしたら
そういう対応になるのは当たり前だと思います...
新米ママ
そうかもしれません。
平日は主に私ですが、土日は2人です。