※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっこ🔰
産婦人科・小児科

乳児の予防接種について、2回目の経験で看護師の対応に不安を感じています。次回の接種は別のクリニックで受けるか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

乳児の予防接種についてお聞きしたいです

生後3ヶ月の娘の2回目の予防接種でした
1回目と同じクリニックでしたが、介助する看護師は違う人でした
1回目の時は腕を掴まれた時は泣かず、針が刺さった時からお薬が入るまでだけ泣いて、すぐに泣き止んでいました
看護師さんも押さえつけるような固定の仕方はしていませんでした

2回目の時は腕を掴まれただけで泣き、固定する時も赤ちゃんの身体が沈み込むような力で、感覚としては押さえつけられるような、抱っこしてる私が力強すぎない?と感じる程でした
案の定腕は真っ赤になり、最初から最後まで泣き続けていました
遊びたいのを邪魔されてグズグズするような泣き方から始まった訳ではなく、グッと掴まれた瞬間からワッと泣き出すような泣き方でした
1本打ったところで代わってもらうようお願いしなかったことを後悔しています

動くと危険なのは重々承知していますが、1回目の人と2回目の人で違いすぎて困惑しています
近場に別なクリニックも何ヶ所かあるので、次回の4~5ヶ月健診+予防接種は別なところで受けようか、
でも別なところでもっと酷くされるかもしれないと不安もあって迷っています

みなさんの予防接種の時の状況や、クリニックを変えた方が良いか等アドバイスをいただけたらと思います

コメント

mimo

2ヶ月と3ヶ月では力も違うし
仕方ないのかなとは思うけど
お母さん次第だと思います!

私は結構強く体を支えて欲しい派なので。

一度ゆるい感じで支えられてるとき
娘が動いて危なかったことがあります。

赤ちゃんでも痛いといつも以上に動いてしまうこともあるし
動くて危ないよりはマシかなって思います。

ただ結局はお母さんの判断なので
別のとこ行ったりするのはありです!

りん

正直動くと本当に危ないのでそれなりに強めに持つことはありますよ〜
強く持つと青アザになっちゃうこともありますがこちら側としては危ないから強く持って痕になったけどちゃんと痕が消える旨は伝えます😌
おそらくどこに行っても強く持つのは変わらないのでは?と思います(´・ω・`)

  • ゆっこ🔰

    ゆっこ🔰

    小児科の看護師さんでしょうか?
    乳児が皮下出血しやすいことも承知していますが、青くなるほど押さえることもあるんですね
    赤くなったところが点状出血みたいになってしまったんですが、まだ軽いほうということでしょうか?
    消えるのも分かっているんですが、質問にも書きましたがあまりにも対応が違っていたので驚いたもので…

    • 12月18日
  • りん

    りん


    そうですよ(^^)
    動くと針が抜けたり、別のところに針が刺さるなど実際あるのでこちらも怪我なく終わらせるのに必死だったりします、、、
    おさえて点状出血よくありますよ😌
    どのぐらいの力でおさえるとかは教えてもらう事じゃないと思うしその人その人でさじ加減が違うというか、、、
    おさえが強めな人も優しめな人もいるってだけのはなしなのでどこに行っても同じだろうとは思いました💦

    • 12月18日
たぬき

賢い赤ちゃんは1回目の時の感じや雰囲気で直ぐに察して泣いちゃうので2回目以降はキツめな保定をするところもあるのかなと思います💦
うちの子もめちゃめちゃ可哀想なくらい押さえつけて採血とかしてます…🥲
なのでクリニック変えられても同じようにびっくり保定をする看護師さんいても不思議ではないかなと思います😢
相手はプロですし、注射がちゃんと打てたのであれば良かったと思います…☺️ 暴れる予測が不十分で針が折れた〜とか痛みが増した〜とかなるよりマシかな🤔

てもママさんが気になるならクリニック変えてみて合うなと思われる看護師さんや先生探されるのはいいと思います☺️

はじめてのママリ

2回目で赤ちゃんも分かっていたから怖くて泣き出したとか人見知りだとか知らない人が怖かったとか色んな要因も考えられるかなと思います。
こればかりはその状況を見てないので判断できないので
ママが嫌だと感じたなら他を探していいと思いますよ😌
予約の兼ね合いで予防接種何箇所かの病院でやる人もいますし!

みー

2回目ですから記憶にあって泣いてしまう可能性もありますから、私も強く押さえてた方ですね。
他の人に代わってもらっても一緒だと思います。
優しく押さえて針刺した時に動かれて、その針がお母さんや看護師、医師に刺されば医療事故ですしね。

  • ゆっこ🔰

    ゆっこ🔰

    小児科の看護師さんでしょうか?
    押さえ方としてはどのような押さえ方をしていますか?

    文字で興すのが難しいのですが、肩と前腕を保持して、肩を上から押さえつけるような力の入れ方でした
    もちろん私が抱っこしていましたが、方ももに子を乗せて(赤ちゃんの背中が母親のお腹にくっついていない状態です、横だきの向きで方ももに座らせている感じ)足の間に足首から下を挟むように言われました
    腰が座っていない乳児の固定としては不安定であり、そこに上から力をかけるのは無駄に力がかかっているのではないかなと感じました

    赤くなった前腕が点状出血のようなものが出たのですが、それは普通のことでしょうか?
    知識が浅い分野なので教えて頂けると幸いです

    • 12月18日
  • みー

    みー

    私なら、まずはお母さんにしっかり支えて貰います。(足は可能なら股に挟んでもらい、反対の手は出てこないようにしてもらいます。)
    その後、打つのが右腕なら左側から、肩と前腕を押さえます。

    お母さんの子供の左側がお母さんにくっついてない状態でしたらあぶないので、くっつくように声かえます。

    内出血はさせた事はないので何とも言えないですが、大きい赤ちゃんだと力も強いので、多少力は入ると思います。

    少しでも不信感があるなら、他の小児科で予防接種してもらってもいいと思います。

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

腕を掴んだのも、安全に予防接種行えるようにしたことなので私だったら特に何も思わないです。グッとこちら側も抱っこするように言われたこともありますし、万が一動いて針がちがう場所に刺さったらそれこそ怖いので😫💦💦
でもゆっこさんがどうしても気になるようであれば、違う病院に行っても良いと思います!