
夫から食費援助を拒否され、不安な3人目妊娠中の女性。自分が頼りすぎなのか悩んでいます。
これってモラハラ?
3人目妊娠で引っ越すことになりました。
引っ越し先は遠く、私は仕事を辞め個人事業主の夫を手伝おうと思っています。家賃等は全て夫が負担してくれますが食費は出してと言われました。3人目を産んだあとは家でできる仕事とはいえ、できるか不安なためもしかしたら食費も頼るかもと言ったらやだと言われました。食費を援助してくれていた実家の近くの物件も高いから払えないと。保育園が見つかるまでは上2人は私が面倒見るし夫は仕事が忙しくおそらくワンオペです。今から不安です。私が頼りすぎなんでしょうか?
- はまら(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
え…
旦那さんのお仕事手伝うんなら
収入わかるだろうし
その辺も加味してお給料払ってくれる…ってことですよね😤
頼り過ぎじゃないですよ!!
妊婦さんだし、普通なら育休の期間もあるし…
我が家もフルタイム共働きですが生活費は全て夫です。

はじめてのママリ🔰
いや、旦那さんがおかしいと思います。
やだってことは稼ぎはあるんですよね?
ないから2人で協力ならわかりますが…産後の妻に食費出せって考えがびっくりです😨
-
はまら
やっぱりおかしいですよね?
食費も出せるけど他全部出してるんだからお前も出せって感じです。
私もお互い協力しようって言われたならまだ良かったんですがそういう言い方をされて悲しかったです。
ありがとうございます!- 12月18日

退会ユーザー
食費は出してって
わかんないです😅。
私は今は専業主婦で
産後少ししたら
働こうと思ってますが
その時は家賃から生活費まで
負担は全て旦那と決まってます🫣
-
はまら
わからないですよね?私もです。
やはり生活費は出してもらうべきですよね。ありがとうございます!- 12月18日

はじめてのママリ🔰
夫婦のお財布事情が分かりませんが、私は稼ぎが多い方が多く負担すれば良いっていう考えなので、出産で働けなくなる事を考えたらご主人から貰えばいいと思いました。
実家からの援助があったとの事ですが、ご主人は援助の事は知っていますか?
例えばご主人の仕事が上手く行っていなかったとしたら、いきなり何万も負担するのは大変だと思います。でもヤダと拒否するのも間違っていると思います💦
これを機に、お金の流れを共有して夫婦にとって最適な方法が見つかると良いですね😊
はまら
頼りすぎじゃないですよね、そう言ってもらえて安心しました。
もう一度夫には相談してみます。
ありがとうございます!