

よっこ1124
うちは、母乳実感で
乳首の形はごめんなさい。普通に新生児用・一ヶ月用を使用してるのですが;;(∩´~`∩);;
160mlをプラとビンを二本と
200mlをプラとビンを二本買い、今は、主に160mlを使用してます。プラは外出する時に持ち歩き、200mlのビンは今は湯冷まし入れに使ってます。
まだ、120mlくらいしか飲まないので200mlのビンは使ってないんですが(◌ॢ•ω•◌ॢ)

よっこ1124
↑ごめんなさい💧200mlのプラはまだ未使用の間違いでした。

Satsu
もう少しで
赤ちゃんに会えるの楽しみですね♪
うちは母乳よりの混合ですが
哺乳瓶はピジョンの母乳実感が
オススメです。
最初は新生児用ってものがいいですね。160mlのです。
母乳だけで大丈夫かもしれないし、混合になるかもしれないし
こればっかりは産んでみないと
わかりません(*^^*)ので、最初は2、3本で大丈夫だと思います。使うようならまた増やしていくかんじでも間に合います!
プラスチックは持ち運びに便利ですが熱伝導が、悪いので温かさの確認等最初は戸惑うかもしれません。
ガラスは持ち運びに気を使いますが、熱伝導が、いいので
温度確認しやすいです!
私はプラスチックのものが
ほとんどです。
うちの息子はどの哺乳瓶でも
飲む子だったのですが中でも母乳実感が一番フィットして
飲みやすそうですよ!
おっぱいの形に似てるので
母乳飲む練習にもなって
吸い方もあひる口で吸えます。
あとは、赤ちゃん次第なので
使っていくうちに最適な哺乳瓶に出会えると思いますよ(^_^)v

なかしー
うちも母乳実感を使っています。
産院でも母乳実感でしたよ(^-^)

もふたろう
①ピジョンの母乳実感
②おっぱいに近いかんじ
③3本
④160✖️2240✖️1
⑤プラスチック✖️1ガラス✖️2
哺乳瓶搾乳機にもついてたため3本ありますが、2本あれば充分だと思います。
サイズは授乳方法何が希望かにもよりそうですが私は大は小を兼ねるということで240一つと、持ちやすい160を1つ買っています。
ガラスは沸騰したお湯でつくるミルクを冷ましやすく、スピーディーに授乳できます。
プラスチックは冷めにくいですが軽いので外出の持ち運びや赤ちゃんが自分で持てるようになったときに持って飲めるみたいな利点があるみたいですよ٩꒰๑❛▿❛ॢ̩꒱

退会ユーザー
ミルクよりの混合です。
①ビジョンの母乳実感
②ほ乳瓶を買った時は新生児用のSSサイズが装着されていたと思います。
③3本(1本はレンジ消毒のセットに付いていたテテオ、1本は搾乳器の付属品)
④160ml(初めは200は必要ありませんでした)
⑤全てプラスチック
本数は母乳の出方にもよって変わってくると思います。
完母なら3本もは必要ないかと。

ともちん
とても参考になりました♡ありがとうございます♡とりあえず2本くらい買って、足りなかったらまた買ったらいいですよね\(´▽`)/

ともちん
とても参考になりました♡
ビンとプラスチックだと、そんな違いがあったんですね!!♡
私も母乳よりの混合で育てたいので、母乳実感にしようと思います(´ω`)ありがとうございました♡

ともちん
ありがとうございます!母乳実感にしようと思います♡

ともちん
ありがとうございます♡とりあえず最初は160mlのビンと200mlくらいのプラを買おうと思います♡

ともちん
ありがとうございます♡とても参考になりました♡
搾乳器や消毒にもついてくるんですね!!(゚▽゚)今日さっそく見てみたいと思います♡
コメント