
旦那さんの方の完全同居されている方に質問です。どういうきっかけで同…
旦那さんの方の完全同居されている方に質問です。
どういうきっかけで同居し始めましたか!?
してみて実際不満などありますか!?
私たち家族はまだ同居していないのですが、いつかは同居が頭にありました。
私もそのつもりでしたが最近、旦那さんとの会話で同居の話が出るとまたその話かぁーと思ってしまいます。なんか同居が嫌になってきている自分がいます。それは最近、うるさく私たちに言ってくる気がするからなのですが、
昨日言われた一言にカチンときていますした。
義母が年末に風邪をひいていて体調が悪かったのですが、旦那さんに『大掃除手伝って欲しいわぁ』とぼそっと言ったそうなんです。私は一緒にいましたが全く聞こえていませんでした。
自分たちの家に帰ってから旦那が掃除手伝って欲しいって言ってたけど...と言うのを聞いて私たちはいつもの冗談のようなものかなと思ってあまり深く考えていませんでした。
その後私も体調を崩し、子供も風邪っぽくダウンしていました。旦那さんは夜勤だったので日中は寝ていないと行けません。
昨日、たまたま年末の挨拶に実家に行こうと旦那が言ったので車で向かったのですが、子供は眠たくてやんちゃを言っていて車から下ろしてまた乗せる時に大変だからと思って車で待っていて失礼ながら旦那だけで家の中に入りました。しばらくして旦那だけが車に戻ってきてちょっと不機嫌そうな顔だったのでおかしいなとおもったら、『挨拶やっぱり行こう。』とだけ言ったので私たちもしぶしぶおりてうちに入ると義母は黙々と掃除をしているだけでした。私はすぐ、あっ怒ってる...と思いました。
義母は何か気に触ることをされると無口になり、何に怒っているのかわからないと旦那も言うほど厄介らしく、入ってこんにちは!と挨拶したら、『こんにちはじゃないでしょ!挨拶はちゃんと顔みてするものでしょ!こっちは体調悪いのに掃除してるんだからちょっとは手伝いましょうかとか聞いてこないの?ここはあんた達の家でもあるんだからそれくらい気使ってやってもらわないと困る!そんなふうならあっちのご実家(私の実家)でずっと泊まってればいいんじゃない?私も体調悪いから来なくてもいいです!もう帰って!あんた達の性格はよくわかりました。』と言われました。
確かに年末の挨拶はしないといけないと反省しましたが、そもそも怒ってる理由、掃除から!?と思いました。
旦那もこれにはタジタジで怒ってる元が分からんと言っていました。
義母が怒ってる時は何を言っても効き目がないので昨日は何も言わず私の実家に来てしまいました。その車の道中でも旦那とそもそもいつから怒ってるのか、掃除でも挨拶でもない怒ってる理由があるとか思いましたがわかりません。旦那もちょっとキレ気味で『あんた達の家って言うけどまだ同居してないのにあんな言われ方するとむかつくわ』とぼそっと言ってました。私が気を配って掃除手伝いましょうか?と声わかければよかったのでしょうか!?でも私たちの住んでいる家もギリギリまで掃除していたし、なんせ子供が後追い真っ只中なのにちゃんと手伝える気がしませんでした。
あんな言われ方をした後だからなのか、新年も行きたくありません。出来たら避けたいと思っていますが、旦那は言って話を聞くと考えていると思います。
そしてきっと行くハメになると思うのですが、これから同居の話が出たらどう回避しようともう考えてしまいます。
普段はとてもいい義両親なので余計あんな言われ方をしたからショックでもあり、むかむかしちゃってる自分がいます。
もし、同居してまたこんな日々が来るんじゃないかと思うと同居が嫌です。
経済的にも子供の面倒も同居が助かると聞きますが嫌なところを見るのも目をつぶらないといけないですよね!?
同居している方はこんな言われ方をしたら同居嫌になりませんか!?
質問というかほぼ愚痴になってしまいました(;_;)
- サオリクママ(6歳, 9歳)
コメント

❣️ゆう❣️
同居おすすめでしません。
子供が寝てるから、車から降りなかった位でそんなに怒るなんて…赤ちゃんが一番大切だと思います。
大掃除も1ヶ月かけて計画的にやれば終わりますし、具合悪いならしなくていいと思います。
同居したら、毎日嫌みを言われると思いますよ。

退会ユーザー
元々話が出ていましたが、妊娠をして仕事を辞めざるをえなくなり金銭的に不安でついにOKしてしまい同居になりました。
不満だらけです。
むしろ不満しかないです笑
義父母は本当に良い人たちなんです。
でも、一緒にすんだら悪いところしか目につかないし気が休まる暇もなく毎日どっと疲れます。
サオリクママさんの義母さんは怒るとちょっと厄介っぽいですね💦
同居になると苦労しそうな気が(><)
子どもの面倒は正直…みてくれるな!私が一人でやる!って感じです^^;
育児の仕方に口出しされるし嫌なことも多いけど義母には言えないのでストレス。
産後だからかなと思ってましたが一年たった今も変わらず…
今は子ども一人なので兄弟ができたら変わるのかもしれませんが…
経済的には確かに助かるけど貧乏でも親子だけで暮らす方が全然いいです。
間に入ってる夫もだいぶストレスたまってるっぽいです^^;
何とか同居しなくてよくなると良いですね(><)
-
サオリクママ
そうなんですよね!怒るきっかけが旦那さんも分からない時があるくらいなので私にはちょっと理不尽さが耐えられないです。
子育ても手出し口出しされちゃうと、私のすることないじゃんてなりますよね(;_;)
同居しない方向で旦那さんにも話してみようかな…- 1月1日

りあぽんママ
完全同居してます。きっかけは妊娠したことです。元々旦那の実家の近くのアパートに住んでいましたが、妊娠8ヶ月のときに実家に入りました。結婚するときから、いつか同居するということは頭にありましたが、アパートより家の方が子どもも伸び伸びできるだろうし、いずれ同居するのであれば、別々の生活がなるべく短い方がいいと思ったので、そのタイミングで同居になりました。私自身、生まれたときから祖父母と同居していたので、同居に抵抗はありませんでしたが、自分が母の立場となって同居してみるとやはり考え方は変わりますね…
義家族のことは嫌いではありませんが、一緒に暮らすとなるとやはり嫌な所も見えてきます💦確かに経済的には多少助けてもらっていますが、その分ストレスと戦っています。別々に住んでいたら、お金と戦うことになっていたとは思いますが…自分がどちらを取るかですかね~うちの義母は口うるさいわけではないし、どちらかというと私には何も言ってきません!それでも同居は苦痛だなーって思います。
サオリクママさんの義母さんみたいなタイプだったら私はきっと毎日喧嘩になりそうです…一方的過ぎますし、勝手すぎます💦私だったら色々と言い返してしまいそうです。当たり前ですが、同居は慎重に考えてからの方がいいですよ。
-
サオリクママ
私自身も祖父母と同居でしたし、私の母親はどちらかというと、同居賛成派です。なので結婚してすぐに同居しないとあとから入ると大変だよとは言われました。
それが今よくわかります⤵⤵⤵
私は言われてもすぐにいい返せれないタイプなので、あとからムカついてきて結果ストレス溜めちゃいます💧
年末から義母の様子はどうだろう!?と旦那にさえ聞いてません。明日からは旦那の実家にお邪魔する予定だったので、多分またグチグチ言われるんだろうなと思っています…- 1月1日

034
それは愚痴ってしまいますよね。
サオリクママさんの義母さまのような方は、こちらからずっとご機嫌うかがいながらの生活になりそうで私なら同居したら精神がもちません。。。
新年気持ちを切り替えて良いお年をお迎えください〜。
きっと義母さまも新年になれば落ちついてますよ。
-
サオリクママ
そうですよね...私もこの一件で既に心折れました。
そうなってくれてるとありがたいのですが(^^)そうゆう訳にはいかなそうです…💦- 1月1日

退会ユーザー
今年の9月から完全同居しています。旦那と私は24歳離れていて、その為義両親は80歳こえてます。結婚と孫は諦めていたみたいですが、家を建て替えるときに二世帯住宅用に2階に台所を作っていたらしく、義両親も高齢で心配だからという理由で必然的に同居になりました。もともと旦那と私は同じ会社で、東北に住んでいました。また、私も正社員として働いていますので、金銭的には少し余裕があり、子供がうまれてすぐに同居しなくてはというわけではありませんでしたが、旦那が高齢の義両親が心配だからといって異動願いを出し、実家のある関東に戻ってきました。
最初は家賃代浮くし、子供も見てもらえるし、すごく楽しくなりそう、楽になりそうと思っていましたが、実際はそんな甘いものではありませんでした。
やはり80こえてる義母と25歳の私とでは合わないことがたくさんあります。また、諦めていた内孫がいるということで、いろいろと干渉してきたり、一度抱っこさせると、ずっと返してくれなかったりと、毎日気が狂いそうになってます。しかも80こえてるので、抱っこするのもヨレヨレで心配なくらいです。外でベビーカーを押しても、道の真ん中歩くし、坂はヨレヨレだし、本当に預けられる状態ではありません。お陰で義母ストレスで母乳が、とまってしまいました。私はすごくショックだったのですが、ミルクをあげてると、なんで母乳あげないんだと文句言ってきたり、誰のせいで母乳でなくなったのかわからないのかよ、と毎日耐えています。
最近は一階にいる義両親たちのところにお風呂入れるとき以外は全く下に連れて行ってません。その理由は、顔を子供に近づけてちゅーしてるからです。本当に気持ち悪いです。
なので、同居は絶対にしないほうが、いいと思います。子育て、家事などに口出しされるし、昔のことを押し付けてくるからです。経済的に助かっても、精神的には最悪ですよ。毎日が我慢になります。家族と過ごしたくてもグイグイ入ってくるしお構いなしです。
いま私は育休中なので保育園が決まり、仕事が始まって落ち着いたら同居解消したいと、計画しています。お金よりも、精神的に安定するほうを選びたいです。
サオリクママさんの義母さんはわたしの義母よりもたちが悪そうなので、絶対に同居はオススメしません。
あまり参考にならなくて申し訳ございませんm(__)m
-
サオリクママ
精神的苦痛は絶対嫌ですね。普段も私が病院に行ったりする時は義母が見といてあげるからと言われたのでご好意でお願いしていましたが、この一件でもう預けたくなくなりました。旦那いわく、子供を見てあげてるんだからちょっとはやってほしいって言うのもあるんじゃない!?と言われたからです。
そう思うんなら別に病院1時間くらい自分で連れてって見るし、他のことだって遠いけど自分の親に見てもらった方がいいと思ってしまいました。
普段はとてもいい両親なので断りづらいんですがもう断ろうかなと思います。
保育園に入れる頃に同居と考えていたのですがお話を聞いて保育園が決まれば私も働けるし、経済的にも安定するし別に同居する理由なくなりますよね!!
今が旦那さんのお給料だけなので不安ですが同居しない方向で頑張ってやっていこうと改めて思いました。ありがとうございます。- 1月1日

ぴぴ
結婚前に旦那名義で家を購入されていたので同居以外の選択肢がありませんでしたが精神崩壊しそうな程苦痛でしかありませんでした。最終的に同居解消出来ましたが昼ドラのような修羅場でした。
義母さん..後々自分の家になると言われても住んでもいないうちから掃除をさせようとしたり、しなかったからと機嫌を損ねたり理不尽すぎますね。年末年始息子家族を迎えてあげる、その為に掃除してあげてる...多分そんな気持ちなんでしょうね。
普段はいい関係性だとしても息子家族とは別家庭と割り切れてる義両親でないと必ず衝突します。
間違いなく同居はオススメしないです。
一度同居は辞めようか悩んでいると切り出して反応見てみてはどうですか?それで理解を示してくださる方であれば上手くいく可能性もあると思います。グチグチ言われるんであれば100%トラブります。

サオリクママ
昼ドラのような修羅場って相当ですよね!?
それはかなり大変でしたよね(´•ω•̥`)
この一件はかなり私もむかつきました。年末の挨拶しなかったからだったとしても子供がやんちゃを言ったら仕方ないじゃん!と心の中でおもいましたし、あんた達の家でもあるんだからと言われた時はいやいや私たちの家は違うところにあるしと思いました。
旦那さんにも1度切り出してみたいと思います。ストレスがお互いたまらない方向を考えたいと思います。

かなやん
同じ状況で自分の質問のように思えました💦
私もいつかは同居してと旦那に言われ
そのときはOKしてしまい、
その1年後に義実家が自営業と専業主婦だから
やってけないと義母に言われたらしく
アパート更新時期に同居と言われました。
いつかはと思っていましたけど
早すぎて、ましては向こうの金銭的な問題で
同居、、。同居が急に近くなって
凄く嫌になってきてしまいました、、、
もう生活リズムとか同居したときのことを
考えて嫌で嫌で仕方ありません、、
義両親はいい人です。
でももしかしたら同居したら
サオリクママさんのお義母さんみたく
急に態度が変わるかもしれないですよね。
同居する前にそういった態度をとられると
逆にそれがきっかけで同居したくないと
はっきり言えるからいいような気もします。
まだいい人なので同居が
嫌になったと言えません……
-
サオリクママ
同じ悩みで嬉しいです。
昨日旦那の実家に行ったのですがまだ怒ってました😵今度は年越しを私の実家で迎えたことにもめちゃくちゃキレてきまして…涙
長男が嫁の実家で年越しって普通やることか?と言われました。
義理のお兄さんが昨日か今日の朝、義母にはなしをしたてくれたのかわかりませんが、今日は少し話事が出来ましたが、もう亀裂が入ってしまったように思います。いくらこれから会話したとしても今回の事はお互い嫌な気分だと思うので同居する話が出るとやっぱり無理になってきてしまいましたね。
旦那にはこれから親に子供を預けたくないとか言わないでほしいといわれましたが、内心、私の中では極力これからは預けたくないし、大丈夫な限り子供を連れて出歩こうと思っちゃいましたw- 1月3日
-
かなやん
今までは義母は優しい人でしたか?
年末の挨拶がきっかけで
初めてそんな態度をとるように
なったんですかね?
大晦日でも正月でも
生活の仕方は自由ですよね。
しかも気まずい状態だから余計
年越しを過ごしたかもしれないのに
考えないんですかね?
やっぱ素が出てくると
理解できない部分いっぱいあるんですね~。- 1月4日
-
サオリクママ
普段はとても優しいんですよ!旦那も言うんですが、ひょんなことでプツンと糸が切れるみたいです⤵⤵⤵
それがどこで切れるかは旦那さんにもわからないので厄介です💧
ほんとに適度な距離感は大事ですね!!- 1月4日

りこ
同居は絶対におすすめしません‼まだ、間に合うと思うので拒否してください‼
私は同居して3年目になり、義両親とても穏やかで良い人ですが、それでもストレス溜まります💦私の場合はフルリホームのローンも生活費も払っており、同居しなくても生活できるのですが、旦那の家系が同居するのが当たり前って感じだったので、流れでそうなりました💦
あのときにもっとちゃんと考えておけばと後悔です‼
自由がなくなりますし、どこへ行くにも伝えないとならないので面倒ですよ!
-
サオリクママ
そうなんですね(´・ ・`)どこへ行くにも言わないといけないのは嫌ですね…💦旦那の両親は2人とも県外からの旅の人なので同居したことはないみたいなんですが、やたらと長男だからと言うのは言われます😵最近それが耳に障るとゆうか…イライラします。長男じゃなかったらこんなに言われないんですかね!?
旦那さんには同居は嫌だと言ったけど本気にしてるかわかりません。私的に両親が亡くなったら入りたいですw- 1月5日
サオリクママ
やはりそうですよね…
子供がやんちゃを言うからと思っての事だったので普段ならそのまま車に乗ってればいいょ!と言ってくれる義母なのですが何故か今回は違いました⤵⤵⤵
毎日嫌み...は嫌ですよね(´•ω•̥`)ほんとに同居したくなくなってきましたw
明日も義実家に行きたくないなぁ…