※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃそ
家族・旦那

来週4ヶ月になる娘を育てています。娘の体重は、だいたい6キロぐらいで…

来週4ヶ月になる娘を育てています。
産後から里帰りといっても主人の実家にお世話になっており、今もお世話になっています。
娘の体重は、だいたい6キロぐらいで新生児の時から今まで主人がお風呂に入れてくれていました。
台所のシンクで入れてあげているのですが、主人が腱鞘炎になった為と、そろそろ私も入れないと自分の家に帰った時が大変になるからという事で、2日前から私がお風呂に入れています。
初めてお風呂に入れてあげるのと、6キロという重さ、石鹸のヌルヌルで支えるのが大変なうえ娘をちゃんと支えないとという気持ちで力が入ってしまいます。
それなのに、なんであやしてあげないの?とか、泣いてるじゃんよーとか、主人や義母に言われてしまいます。
私的には、お風呂場で入れてあげた方が楽だし、結局帰ったら、お風呂場で入れる事になるし身体も大きくなったし体重もあるしと思うのですが、義実家なので、そんな事も言えずシンクで入れています。
後、可愛がってくれるのは良いのですが、過保護も良いところですし、義母は娘の顔に自分のほっぺをくっつけますし。
義母はタバコを吸っている方で、娘に触る前は手を洗ってうがいをしますが、呼気の事を考えると、あまり、そういうことをして欲しくないなと思います。
靴下履いてないと、あんよが寒いねーとか、自分の布団に一緒に入れたりします。
初孫だからかもしれませんが、親バカならぬ祖母ばかって感じです。
主人に、そんな事も言えず誰かに聞いてほしかったのでここに書かせていただきました。
質問ではなく、すみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

本来1ヶ月過ぎたら同じお風呂で入ってもいいわけですし、そろそろお風呂に入れてあげようよって旦那さんに言ってみてはどうですか?沐浴より冷めないしよっぽどいいと思いますよ😅

  • ちゃそ

    ちゃそ

    沐浴して沢山泣いてしまったので、お風呂場で入れようという風になりました🙇‍♀️
    もっと早くに、そうしてほしかったです、、。

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂になってよかったです!
    お風呂に入れる時膝の上で洗うのは滑って危ないので、リッチェルのバスチェアおすすめですよ😊家でワンオペする時もその上で待たせられます!もし困ったら見てみてください

    • 12月18日
  • ちゃそ

    ちゃそ

    有難う御座います🙇‍♀️

    • 12月18日
こん

義理の実家での赤ちゃんのお世話、お疲れ様です😊
ありがたいとは思いつつも、気をつかってしまって、なかなか心休まらないですよね💦

お風呂で泣くのは娘さんもも慣れてないからだと思うので、今だけだと思って、泣いてても「大丈夫だよー」って声かけてあげるだけで大丈夫です🙆‍♀️
これからもずっとシンクで沐浴、なんて不可能なんで、早めに慣れさせてあげた方がこの子のためになりますし。
というか、旦那さんだって腱鞘炎になるくらい成長してるのわかってるはずなのになぜ他人事…?😂

あと、石鹸でぬるぬるする時は沐浴布(大きめのガーゼ)を膝に敷いて洗うと滑らず洗いやすいですよ☺️

  • ちゃそ

    ちゃそ

    有難いですけど、皆、過保護過ぎて疲れます。

    あやしてる時の顔が怖いと言われてしまいました😅
    多分、強張ってたんだと思います、、。

    アドバイス有難う御座います!

    • 12月18日