
結婚挨拶で彼氏家族との違いに悩んでいます。結納は大切だと感じていますが、彼氏側は興味がないようで心配です。挨拶をきちんとしたいが、意見の相違があり不安です。
結婚挨拶で両親同士の挨拶しましたか?
私的には両親同士も挨拶あった方がいいと思うし、
私の両親も「挨拶しないとね〜」って感じです。父は「普通結婚するってなったら向こうの親がこっちに挨拶来るやろ」って言ってます。
でも彼氏側は結婚する時に両親が挨拶する風習が無い。
俺の親は結婚するって言っても「ふーんそっかー」で終わるし俺の結婚とか興味無いやろうから別に要らない。って言ってます。←相手の親にまだ会ったこと無いので本当に興味無い感じなのかもわからないです😭
挨拶等しっかりして仲良くしたい私の家族vs興味無い彼氏家族
まず本人だけで年末に両家挨拶行く予定なんですが、私の父と彼氏でバチバチなるのが怖いです笑😖
これを結納と言うのなら、彼氏側からなしにしようとするのはすごく失礼なんじゃないかなーと思います
- ママリ(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
結納金?とかそういうちゃんとしたことはしてないですが
ちょっとしたしゃぶしゃぶ屋さんで両家で集まって食事しました!

はじめてのママリ🔰
こう言うのは本当にそれぞれの価値観が違うので難しいと思います💦
うちはそもそも相手方の両親が他界していたので両家の挨拶や顔合わせ的なものはなかったですが、我が家の親もそんなにしっかりと「挨拶」や「結納」とかを考えてる家ではなかったので🙈
とにかく相手の男性がしっかり挨拶に来てくれれば良し!とゆるゆるでした。
ただ、上記した通り価値観はそれぞれです。
ママリさんのご実家がその辺を重視するようであれば、彼氏さんとよく話してせめてお互いの納得いくところに話を持って行った方が良いと思います。
結婚すると色んな面で両家の関わり合い、価値観ってのが出てくるので今のうちにその都度どうするかしっかり話し合う癖をつけておいた方が良いと思いますよ。

ママリ
挨拶しましたよ💡
両方の予定を聞いて私たちで組みました!
挨拶した方が良いとは思いますが、今どきこっちに挨拶こいっていうのも頭硬いなと思いました💦
仲良くしていきたいなら歩み寄りですよね😅
そりゃ彼もより嫌になりそうだし、親同士会わせたい気持ちにならないと思います。。
結納は結納返しも大変ですし、結納しないのも今は多いですから、お互いいらないよね!ってしました。

はなまる
うちも結納はなかったのですが、まず義両親が私の家に挨拶来て後日義両親がセッティングしたお寿司屋さんで食事会しました!
妹夫婦も結納、食事会は無しだったんですが、旦那さんのお母さん(シングル)が家に挨拶来てましたよ〜😌

はじめてのママリ🔰
結納は無しでしたが、両家の顔合わせはしました!
うちの両親の場合は、旦那の家に嫁ぐんだから旦那側の意見に合わせます!って感じでしたね😊
お互いに歩み寄っていいところで落ち着けたらいいですが意見が違いすぎてどうしたらいいのか難しいですね😭

ぱくぱく
昔はそうゆう考えでしたが、今は別になくても…
女側だからもらう 男側だからあげなくちゃいけない ってのもなんだかなって感じです。
うちは結納とかなかったです!(20代前半)
家庭によってそれぞれなので、それを求めるのも違うんじゃないかなって思います💦
これから家族になるので、両家で一度顔を合わせるのは必要だと思いしましたが、遠方だったこともあり 主人とうちの父親は不参加で、義両親と母親 私のみでお茶しました◎

ままり
両家で仲良くする必要は全くないけど、結婚前にきちんと両家の両親が会って挨拶するのは必要だと思います🤔
(結納は今はやらない派も増えてるので、その辺はお互い納得できるようきちんと話し合うのがいいと思います(しっかり昔ながらの結納をするとか、きちんとした結納はせず婚約指輪を結納代わりにするとか、、するにしても程度が色々あるし)。
ただお父様の「向こうがこっちに挨拶に来るのが普通だろ」みたいなのはちょっとどうだろう、、と思います😅
住んでる所が近いならアレですけど、人によったら(遠方の場合)、仕事や病気治療や介護問題など色々な事情で相手の地域に出向くことが難しい人もいますしね💦

はじめてのママリ🔰
顔合わせし、後日結納しました。
お互いの親の価値観が同じというより、旦那側がそれをするのが常識だという考えだったので、我が家はそれに合わせた感じです☻結納後の食事会は私の親が招待してました。
コメント