※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
産卵期
子育て・グッズ

里帰り後、息子が米を食べず、気が散るときは環境の変化が原因でしょうか?

年末年始は実家に飛行機で里帰りしています。里帰りしてきてから息子が米を食べません。ふりかけをかけたりしても食べません。また気が散るせいかその他うどんしか食べません。やはりこれは環境の変化からでしょうか…?

コメント

deleted user

先日テレビでやってました!
今の時期は食べるものが偏るらしいです。
食べたいものしか食べたくない!って時らしいです。

うちは一歳一ヶ月でまだそこまで偏ってませんが、そのうち来ると思うとドキドキします…

そのうち元に戻っていくらしいですよ。

  • 産卵期

    産卵期

    そうなんですか!!!!よかったですー!!なんのテレビでやってましたか???帰ってきてから生活リズムも違えばつねに誰かいて賑やかなのでそりゃ子供でも敏感になりますよね…

    • 12月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    数週間前、NHKのすくすく子育てで見ました!
    うちも生まれて数ヶ月で里帰り終わった時、全然泣かない子なのに1週間泣き続けました(ToT)
    子供って周りの音をちゃんと分かってるって言われました!
    小さいのにすごいですよね(>_<)敏感!

    • 12月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    今実家にいらっしゃるってことですね!すみません、勘違いしてました💦

    うちの子も周りの家族以外が居ると興奮していつもと全然違います(^^;
    今帰省の新幹線なんですが、これから思いやられます(笑)

    • 12月31日
  • 産卵期

    産卵期

    やっぱり環境の変化はそうなりますよね!かなり食べる息子が口を開かずいやいやするので逆に何かあったかと思うくらいでした笑

    • 12月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一歳入るとプレイヤイヤ期らしいです…
    うちも自我が出て来て反抗されることも出てきました…
    これからもっと大変ですよね😱

    • 12月31日
ゆん

環境もそうだろうし、ご飯食べない時期なのかもしれませんよ?
ウチの息子も、その位の時から、お米食べなくなりました( ;∀;)
味ご飯は食べてくれましたが、ふりかけ、お茶漬け、おにぎりなど色々工夫しましたが無理で、結果麺類ばっかでした( ´△`)
2ヶ月くらいそれが続いて、2歳7ヶ月になった今は食べてくれます^_^

  • 産卵期

    産卵期

    やはり食べなくなる時期があるんですね!本当にうどんばかりなので栄養が大丈夫なのか心配です(´-`).。oO

    • 12月31日
  • ゆん

    ゆん

    私も心配でしたが、食べないより何か食べてくれるならいいや‼︎って開き直ってました笑
    でもなんとか栄養を‼︎と思って野菜ジュース飲ませたりしてました(о´∀`о)

    • 12月31日
  • 産卵期

    産卵期

    なるほど!!!!あんまり考えすぎなくてもいいですよね!米じゃなくても食べるものがあるんだから死ぬわけでもない!って親に言われてます。笑

    • 12月31日