

退会ユーザー
習慣は確かに大事だと思います。
学生時代塾の先生やってましたが、やはり習慣として身に付いてる子は強かったです。
あとは量よりも質かなとも思います。外に出て遊ぶのも色んな発見もあるし、お子さん自身が苦になっては意味もないので。
学年があがったら自分で目標立てて、そのために?計画立ててをやってみたらいいかなと思います。
退会ユーザー
習慣は確かに大事だと思います。
学生時代塾の先生やってましたが、やはり習慣として身に付いてる子は強かったです。
あとは量よりも質かなとも思います。外に出て遊ぶのも色んな発見もあるし、お子さん自身が苦になっては意味もないので。
学年があがったら自分で目標立てて、そのために?計画立ててをやってみたらいいかなと思います。
「受験」に関する質問
最近私自身、母親に似てきたなと思います。しかも嫌なところ。私も親になってから気付きましたが、気が強い、命令口調、子どもと遊ばない、人の前でも怒る、人の前で我が子が褒められても謙遜しまくって嫌な顔をする、な…
中3受験生の子供がいる方。 学年は荒れてますか?穏やかですか? 学年全体の学力は高い方ですか?低い方ですか? 結構生まれ年で変わりますよね。 兄弟いるとよく分かります。 この学年はヤバいな、とか。 学校にもよる…
中3受験生の子供がいる方。 学年は荒れてますか?穏やかですか? 学年全体の学力は高い方ですか?低い方ですか? 結構生まれ年で変わりますよね。 兄弟いるとよく分かります。 この学年はヤバいな、とか。 学校にもよる…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント