
生後3ヶ月の赤ちゃんが寝つきが悪く、夜中に何度も起きる状況が続いています。寝かしつけや日課の時間を変えても改善しない場合、1ヶ月続いたルーティンを維持する方が良いでしょうか?それとも、現在の状況に合わせて変更しても大丈夫でしょうか?周囲の経験から、この睡眠退行がどれくらい続くか教えてください。
生後3ヶ月 睡眠退行について‼️
先週まで夕寝▶︎お風呂▶︎授乳▶︎寝かしつけ▶︎
19時頃就寝▶︎2時頃起きる▶︎4〜5時頃起きる▶︎8時起床で
約1ヶ月ほどやってきたのですが今週になって
寝かしつけ1時間くらいかかるようになり、寝ても5分で泣き出すようになりました。今までは寝かしつけに30分ほどでした。
寝かしつけて5分ほどで泣いてまた寝かしつけに30分くらい、
寝たと思ったら30分で起きてまた寝かしつけ……という感じになってやっと寝るのが23時くらいとすごく遅くなりました。
その後は、2時頃起きて覚醒して1時間くらい寝なかったり
寝たとしても1時間置きに起きて7時には起きたりします。
ここ数日は思い切ってお風呂の時間遅くしたり、寝かしつけも21時頃から始めたりとズラしていますが、1ヶ月やってきたルーティンは崩さない方がよかったでしょうか?
それとも、今の寝ない状況に合わせても大丈夫でしょうか?
いま睡眠退行が始まって1週間ほどでしたが
皆様のお子様はどのくらい続きましたか?💦
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月, 2歳8ヶ月)

退会ユーザー
崩さない方がいいと思います😌
6ヶ月くらいまで続きました!
コメント