※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
家族・旦那

義両親と同居してます。年賀状ですが、義両親の分23枚ぐらい毎年私が作…

義両親と同居してます。
年賀状ですが、義両親の分23枚ぐらい毎年私が作成して印刷してます。
正直面倒くさいです。
こちらの分(30枚ぐらい)のハガキ代も出してくれるなら全然いいのですが、今年は私達のハガキ代出すよと言われていません🥲
義両親の分のハガキ代しか貰えないのかなぁと思っています😓
年賀はがきを買いに行くのも私です。
義母に好きなイラストを選んでもらい、文字の編集は私、印刷も私です。
義父はお礼もなく何もせず、たまに文章の文句を言ってるそうです・・😅💢
業者に頼むと結構するので、(郵便局だと23枚で7000円くらいでした)こちらのハガキ代合わせても3500円ぐらいなのでそのぐらい出して欲しいなぁと・・
旦那を通してこちらのハガキ代を出して欲しいと伝えてもいいと思いますか?😅

コメント

がーこ

私も同じことしてましたけど、うちの分のハガキ代を出してほしいと思ったことはないです💦
自分たちの年賀状なので。
ハガキ代をと言われると何で?って思うかも知れないし、インク代とかどうですか?
お礼の言葉とか具体的に感謝の気持が見えないと嫌な気持ちになりますね😖まして文章の文句言うとか😅時間と手間とインク代がかかってるわけだから、やってもらって当たり前みたいな義両親の態度がダメだし気遣いが足りないですよね😖
ただ、私は義両親なんてそんなもんだと思って諦めてました😜義母が私に嫌がらせするようになったので主人が怒って、今はやらなくて良くなりました☺️
旦那さんもぶらうんさんと同じ意見なら言ってもらって良いと思いますよ☺️なんならもう歳だから年賀状やめたら?って提案してもらうとか(笑)

  • ぶらうん

    ぶらうん

    ハガキ代でなくてもいいのですが手間代として欲しいなと思ってしまいました😅印刷がうまくいかなかったりするので、、
    インク代だともらっても半分ぐらいですよね、、
    義両親なんてそんなもんですかね😂諦めた方が楽ですかね笑

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

実物をみなきゃ!とか、手書きのコメント必須って方だと使えませんが、オンライン注文はどうですか?
1回住所の入力さえしてしまえば、翌年からはワンクリックで送れます。
自分で撮った写真も、テンプレートの画像も使えます😊
1枚100〜150円くらいでできたと思います。

負担になるのでと断るのはいいと思います。
お金出して、は私はちょっと言いにくいけど(特に今まで出さなかった人に)義両親の経済状況に余裕があるなら伝えてもらうのはありだと思います!

  • ぶらうん

    ぶらうん

    オンライン注文全然ありです!
    ネットで注文は高いのかと思ってましたが、意外とそうでもないんですね!

    • 12月16日
deleted user

バイト代ちょうだいよ!ってことですかね?

こっちのハガキ代出してよ!は、いや、なんで?と思われるだけだと思います😂私たちのハガキ代も!!!じゃなくて、年賀状作りにかかる費用を説明して、インク代とかかなり時間がかかるなら労力とかその辺を把握してもらえば、気が効く人ならそれに見合う額を渡してくれると思いますよ。

今はアプリでも簡単にできますし、次からそうしたらどうでしょう?楽だし今やってる方法より安く済むと思います。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    平たく言うとそうです😅
    インク代は言えば貰えそうな気がします。その場合だとインク代の半分の額ですかね・・💦

    アプリで編集はやっているのですが、自宅でプリンターの印刷がいつもうまくいかなかったりして、イライラしながらやってます・・😅

    • 12月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    プリンターは年賀状にしか使ってないんですか?それなら折半でいいと思いますが、、、

    私は感謝の気持ちのバイト代としてもらいたいですね😂それがないなら来年から断るかもしれません。

    それと、今後はアプリで作って印刷まで依頼したほうが絶対楽ですよ🤣💕新年の挨拶もいくつかテンプレがあるし、必要なら自分の言葉に変えれます。私も前はアプリで編集して家でプリントしてましたけど、ここ数年はずっとアプリです。正直めちゃくちゃ楽です!早割なら25%オフとかになるし、値段的に純正のインクを使われてる感じですよね?それ考えたら全部丸投げのほうが確実に安上がりです!ハガキも塩銀印刷とかにしたら家で作るより上質に仕上がりますよ!

    • 12月16日
  • ぶらうん

    ぶらうん

    ほぼ年賀状ですね😅
    折半ですよね、、手間賃含めて全額出してもらえたらなーと思ってしまいましたがそうですよね😂

    最初は義両親側の住所登録で大変でした・・😂気持ちとして欲しいなと思ってしまいます😂
    断りたいのですが、何かいい断り方ありますかね😂

    アプリ高いイメージがありましたが意外と安いんですね?!

    純正のインクなので6000円ぐらいかかります😓
    ちなみになんのアプリ使ってますか?🤔

    • 12月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    つむぐというアプリで作ってます!今年は(来年は…?)スマホで年賀状というアプリにしてみようかと思ったんですが、つむぐのほうが安かったのでつむぐにしました(笑)

    デザインはスマホで年賀状のほうが私好みのものがありました!

    • 12月17日
まい

義両親のハガキ代だけをもらうのが普通だと思いました💦
自分たちのを出してって言うのはさすがにやめた方がいいと思います😅
義両親とのお付き合いで好意でされていることだと思うので、自分たちのを出してもらわないと嫌なのであれは、最初からお断りする方がいいと思います😅

  • ぶらうん

    ぶらうん

    やめたほうがいいですかね💦
    最初は義両親も自分たちでやっていたのですが、いつのまにかお願いされて、仕方なく毎年やっています😅
    ハガキを買いに行くのも編集するのも印刷するのも投函するのも私だし、手間賃ぐらい出してくれてもいいのでは・・しかも義父は文句を言っているみたいだし、何もせず楽そうにしている義両親を見るとつい思ってしまいました😅

    毎年印刷がうまくいかなかったりするので、断りたいのですが・・今年もお願いといった感じで、断る理由も思いつかずで😓

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

ハガキ代は自分達のは自分で出すべきだとは思いますが、文句言われる筋合いはないですね。もし、お願いしてきたら「すみません、自分達の印刷したらインク切れてもう印刷できないんですー」と言ってインク代をもらいましょう!もしくは、年賀状アプリで自分達でやってもらうとか。私も2年前からアプリにしてものすごく楽になりましたよ!ちなみに、先日実家のをアプリから注文しましたが、21枚で3千円ちょっとでした。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    ハガキ代(1800円)の方がインク代より安く済むのですが出してっていうのはやめた方がいいですかね😅
    インク代が6000円ぐらいするのですが貰うとしたら半分の3000円ですかね?💦

    • 12月16日