![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで習い事を考えている方がいます。子供がダイソーのドリルに興味を持ち、体験してみたいと思っていますが、通える習い事が限られていて悩んでいます。仕事復帰後はフルタイムで、習い事の時間を確保することも悩みの一つです。
フルタイム共働きで、お子さんが習い事されてる方、
どんな習い事されていますか?
3歳の息子が、最近ダイソーのドリルにはまっていて
「お勉強したい」というので、このやる気のあるうちに何か習い事を始めようかと思っています。
今は育休中なので、この時間を使って体験行って来年4月の年少の年になるまでに定着できたら...と考えているのですが、田舎だからか通えそうな習い事が限られていて😭
まだ体験も行っていないので、本人が何がしたいのかは分からないですが、親的には「できるようになることが楽しい」と思ってもらえるなら何でも良いなーという感じで特に何を習わせたいとかはないです。
5月から仕事復帰で、復帰後はフルタイムの予定なので
私も主人も仕事の日は5時半から6時に保育園にお迎え、主人は土日休み、私は月から土で1日(どの曜日になるかはシフトなので色々です)+日曜日が固定休で休みもバラバラで、これで通える習い事あるのかなーと不安で😣
いっそのこと、本人が本当にしたいことがあるなら時短とかパートにして習い事できる時間を作ってあげる方が良いのか...でもお金も要るしなーと悶々としています。
こんな感じで働かれている方、
お子さんの習い事 どんな内容(時間や頻度など)か教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私の友人はぽぴーという教材をやってるとおすすめしてくれました😊お手頃価格で始められるよ~とのことでしたが...
![ぷぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぷぷ
うちは水泳とそろばんしてます😊
水泳は日曜、そろばんは長女が年長の頃から週2仕事後に通ってます🙃
夫婦共に日曜休み、土曜は月数回仕事、平日休みナシなので平日の遅い時間にしてくれる習い事するしかないです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱり平日の遅い時間にできる物になりますよね😣
平日保育園お迎え後に出来そうな習い事もちらほらあるのですが、年少だと保育園後に集中力が続くのか...と悩んでいます。
体験等してもう少し検討しようと思います。- 12月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も17時半お迎えなので習い事は難しいです。(夫はもっと遅い)
上の子の時はスイミングに行かせてました。平日18時からのクラスがあったので。
その後17時半からに時間が変わったので土曜日の午前中へ。
下の子は保育園でスイミング行かせてくれます。
上の子は小学生になってから他の習い事をさせてました。
勉強系はチャレンジやってるんですが、最近はもう副教材がいらないなーと思ってるので紙のドリルをさせようと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
スイミング、お家ではできないので魅力的です🥺
ただ少し前にスイミングだけは体験教室申し込んだのですが、行く前から本人が水着やアームヘルパーを嫌がり、今は難しいかなとなって終わりました😭
行くとしたら今はお勉強系が興味あるのですが、皆さんのコメント読んでいると今は家でドリルとかタブレットでも良いのかなーと悩んでいます。- 12月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子がピアノを習っています🎹
私も夫もフルタイム土日休みで、お迎えは17:30ごろなので、土曜日の午前中にレッスンを入れてもらっています。
お勉強はこどもちゃれんじを年少からしていますが、育休中の時間のある時だけ、と思ってて、私が復帰してからワークやらなくなったので、次の3月でやめる予定です✏️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱり土曜日とかがゆっくり習い事に集中できそうですよね。
うちもこどもちゃれんじは試しに始めてみたのですが、一緒に付いてあげる時間が仕事してたら難しそうなのと付録が溜まるので解約しました😭
通う習い事も通信教育もやっぱり時間の作り方悩みます。- 12月17日
![Ⓜ️mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ⓜ️mama
回答ズレちゃいますが、お勉強に興味を持ち始めたな始めどきかなって思います。
ECCジュニアとか近くに有れば英語だけでは無くて学びのさんぽというのもあります。教室によってなので調べてみてもいいかもしれないですよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
今まで、お家にいるとYouTubeやおもちゃばかりだったので、今のお勉強したいという気持ち大切にしたいです😣
ECCは周りにいくつか教室あるみたいなので、学びのさんぽ調べてみようと思います!- 12月17日
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
スイミングと体操やっています。
今は育休中なのでスイミングは水曜日と日曜日、体操は日曜日にやっています。
子供達が通っている所は保育園ママが多いです。
フルタイムで平日は無理なので、土日にっていう方がものすごく多いです。(今土日はキャンセル待ちです)
私自身も仕事の時は平日は18時お迎えなので、平日には習い事が出来ないです。
勉強系は学習タブレット(0歳で〜小学校受験まで対応)を使用していて、好きな時に好きな分野をやっています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
保育園通いながらも習い事されている方多いんですね!
うちの子はスイミングは水着やアームヘルパーを嫌がったので今は難しそうなのですが、近所のスイミングスクールも土日のコースは通ってる子多いです。
皆さんのコメント読んで、今は勉強はドリルとかタブレットでも良いのかなと悩んでいます。
ちなみに差し支えなければ、何というタブレット使われていますか😣?- 12月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
フルタイムではないですけど、通勤時間が長いので7時半に家を出て17時半に帰宅という生活です💦
夫婦揃って土日休みなので少し状況は違いますが、年長、年少の子がいて2人とも土曜日にスイミングだけ通っています。
保育園はのびのび系で、課外授業とかは全くないです。
その他に通信教育と市販のワークはしています☺️
年長の子はチャレンジとZ会、下の子はZ会だけです💡
あとは、シンクシンクという算数アプリで遊んでいます。
我が家は家でできる事は家でやると決めているので、これ以上は増やす予定はないです😅
体操とか体を動かす習い事は外で沢山遊べば代わりになるし、英語も週一とかだと慣れるのが目的になるだろうし、それなら家でアニメを英語で観せたり、タッチペンの本を買って遊びながらやるで十分だと思っています💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うちの保育園ものびのび系なので、園でお勉強とか習い事は全くないです。
スイミング、お家ではできない体験なので魅力的だったのですが、水着やアームヘルパーを嫌がり体験だけでも今は難しそうな感じで😭
やるならお勉強系かなと思っていたので、コメント読ませてもらって、それなら通う時間に縛られずお家で出来ることする方が良いのかなと迷っています。- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
本人が嫌がるのを無理矢理はできないですよね😣
勉強は家でもできるなと思いますよ💡我が家は無理矢理させているわけではないのですが、年長の子は好奇心旺盛なのでぐんぐん伸びて今は国算小3の問題集を解いたりしています💦下の子は性格は上と正反対ですが、平仮名は読めて簡単な足し算くらいならできています。まだ平仮名とかを書いたりとかはしませんが、ゆるりとしています😅
図鑑や絵本などを揃えているだけでも良いなと感じでいます☺️- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
子供によって、やりたい気持ちがあればお家でもどんどん取り組めますよね🤔
習い事としてしてしまうと、週1回通ってるということに安心して家では何も関わってあげられないようにもなるかなーと思うので、今家で自分からしてるドリルや絵本を見る時間を大切にしても良いのかなと思ってきました🥺
ありがとうございます。- 12月20日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
小学生ですが
平日は徒歩圏内のくもん 週2回 帰宅後の17:50くらいから。
土曜にロボット教室(月2回)、習字(毎週)、ピアノ(月3回)を組み合わせてます。なので1日で2〜3この習い事をハシゴする感じです😖土曜に入りきならないときは日曜に行くこともあります。
選ぶときにこちらの都合で土日に組み換えが出来る教室を選択しました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
小学生になると、また本人の意欲とか習い事の幅も広がりますよね!
仕事しながら、色んな教室通われていて尊敬です。
確かに仕事とか家の予定もあるので、振り替えのあるところは有難いですよね。
参考にします。- 12月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ぽぴー、インスタで見て気になっていました!
付録とかなく値段も手頃なので、試しでやってみようか検討します。
はじめてのママリ
我が家もおすすめされたのですが、月でお金払うとやらなきゃって気持ちになるのでやめました🤣出来る方なら全然いいですよね🤗
はじめてのママリ🔰
月齢に合ったテキスト送ってもらえるのは楽かなーと思いますが、確かに毎月お金かかるとプレッシャーにもなりますよね😣💦
ありがとうございます。