※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌼
お仕事

産前ギリギリまで働く予定で、職場と産院が近く、夫が育休を取るため里帰りはしない予定。臨月に入ったら医師に相談し、陣痛対策も考え中。他に準備すべきことや大変なことがあれば教えて欲しいです。

産前ギリギリまで働いていた方いますか?

社会保険が夫の扶養のため産休手当が出ないのと、働くのが好きなので産前ギリギリ(陣痛来るまで!?)働くつもりです🤣
座り仕事の事務で、10〜15時の5時間勤務 週4です。

位置関係は
【職場】〜車20分〜 【産院】 〜車40分〜 【自宅】

って感じで、産院と実家は近いです。(車で10分)
上の子がいるのと夫が産後3ヶ月ほど育休を取ってくれる予定なので里帰りもしない予定です💦

一応、30週くらいを目安に職場にバスタオルなど(破水用)置いとく?あと簡易的な入院セットも…と考えてます。

それと職場で陣痛来た時のために陣痛タクシーは登録しました。

臨月に入り検診が週一になったら、ドクターにまだ働いていても良いかは都度尋ねるつもりです。

他に何かしておいた方がいいこととか、臨月に大変だったこととかあれば教えてください…!

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは産まれる3日前まで働いてました!
里帰りもせず、自営業なのでわたしも産休などの手当はなかったです。

立ち仕事でしたが、体も辛くなく、お腹も重くなく意外と平気でしたね。

結局38週目までは働いて、血圧が高くなってしまったのでそこから先生にドクターストップでした。

そこから3日後にぽーんと!

仕事していて、臨月大変なのはトイレが近い事と、やっぱり少しお腹張ってました。

でも、わたしは本当に自分でも楽な妊婦だったのではないかと思います!

私は例外と思っていただいて笑
ご無理なさらず、母子共に健康で産まれますように✨

はじめてのママリ🔰

上の子の時は、パートで産休なくて
2日前まで働いてました。お腹も大きくなくて、なんとかできてましたけど
職場で陣痛きたら、職場に迷惑かけちゃったかもって気持ちもいまはあります。下は産休開始を2週間遅らせて産休に入りました。締日まで働いてバトンタッチしたかったので。

はじめてのママリ

通勤手段にもよるとおもいますが、もしもの時に職場に迷惑かける事になるのかなと思ってしまいます。
職場環境にもよるとおもいますが。
私も臨月までフルの事務仕事でしたが同じ姿勢で座っているのも苦しく足も浮腫んだりしてました。あと記憶力低下しすぎてほんとポンコツになってました。(私だけ?)だから産休ってあるのかと、、
体調みて無理しないでくださいね、、

🌼

みなさま、経験談ありがとうございます😊
まとめての返信で失礼します。

陣痛ならまだしも、職場で破水はかなりまずいので、38週入る頃にはやはりお休みいただこうと思います。

月次ルーティンで業務があるのですが、ちょうどその頃に仕事がひと段落して毎月デスク周りの掃除くらいしかやることないくらい暇な時もあるのでww

年明けから引き継ぎ(殆どないですが)を始めておき、最悪いつでも休めるような状態にしておいて38週頃から休む旨上司にも伝えたいと思います。

皆さんのご意見・体験談とても参考になり助かりました。
ありがとうございました✨