
東京の大手企業で働く女性が、夫の転勤先で共働きを考えています。夫の収入が増えるため、東京に戻るか悩んでいます。実家は遠く、子ども2人を連れて戻る必要があります。
転勤族です。
私の職場が東京、大手勤務ですが、現在育休中で夫の転勤先の仙台に住んでいます。
育休前の私の年収は26歳で600万でした。
元々夫だけの収入では不安だったのと親には学もつけさせてもらったため(海外の大学〜大学院を出てます)
共働きを希望しておりましたが、
この度夫の年収が来年(38になります)で900万を越えることを知りました。
そのくらいの収入があれば皆さんなら無理に東京に戻らず夫の転勤に帯同し、パートしながら過ごしますか?
東京に戻る場合は私が子ども2人連れて戻らなければならず、頼れる実家は遠方です。
※私も散々悩んでいるため育休明けに復帰しない点についての批判はご遠慮ください。
- ママリ(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ままり
同じような体験をしてます。
育休明け私も復帰せず退職し旦那の転勤先に引っ越しました😊
資格をもっていますがそれを活かせるようその資格のパート短時間でゆるく働いてます!

退会ユーザー
元転勤族です!
いずれは子どものために定住するでしょうし自分がどこに住みたいかによりますね🤔
東京に拠点を置く予定がないならパートにします🙆♀️
か、それだけ学があれば在宅でお仕事あると思うので家で仕事します!
-
ママリ
なるほど、どこに定住するかで決めるのも手ですよね。
在宅は考えてなかったのですが私でもできそうなお仕事があるのであれば探してみても良いのかなと思います。- 12月15日

はじめてのママリ🔰
900万って特に裕福ではないので
パート必須にはなるかな?とは
思いますが転勤族なら、
わざわざ東京には戻らないです💦
やっぱ家族で過ごした方が幸せだとは
思います!
-
ママリ
ありがとうございます
- 12月15日

退会ユーザー
あたしは子供が望むかは分かりませんが望んだ時に同じように学をつけさせてあげたいので、その分の養育費を稼ぐためにも東京にもどり働くことにします。ママリでも子供が小さい時の方が貯め時と聞くので、保育園の間に働いてある程度貯金を蓄えたいです💦ぶっちゃけ子供2人、しかも小さいとパート探すのも骨が折れるし、パートとなるとせっかく学があるのに生かせない仕事につくのも勿体ない気がして💦
-
ママリ
貯めどきではあると思うのですが、時短勤務、なおかつ子どもが3歳になるまではまぁまぁな額の保育料の支払いと
夫と私とのダブル生活費を考えるとそこまで貯められる気もせず…
小学校に入って終えばフルでまた働けてお金も貯まるのかもですが😅- 12月15日

はじめてのママリ🔰
転勤族で1人子供がいます!
年収はおりん様の旦那様よりも少ないですが、育休復帰せずに退職する予定です。
現実問題、仕事をしつつわたしと子供だけで生活をしていくことは不可能だと思いました。
有事の際に自分1人だけでは対応し切れる自信もなかったので、旦那に相談し、子供が幼稚園に上がるまでは無職、その後パートで働く予定です。
これまで家計を折半していたので、お金に関しては今後よく話し合っていきます。
-
ママリ
わかります。子どもと2人きりで夫に単身赴任してもらうにしても色んなハードルが高いですよね。
幼稚園からパートすれば問題なく暮らしていけるのであればそれに越したことはないのかもしれません。- 12月15日

なな
同じく育休中で、夫の転勤先についてきました。
うちは東京に戻りたかったので
家を購入し、
私は復職します。
夫の年収は今年は1200万ですが、
ローン額は高いし全然裕福ではないので共働きです💦
主さんがどこに住みたいとかの希望もなく、
子供達も転校転校でも気にならないなら、パートでも全然やっていけると思います。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
東京には頼り先ありますか?
それと、育休明けはこの先子供が自立するまでは旦那さんとは離れて住まわれるということですか?- 12月15日
-
ママリ
また、単身赴任をされる場合旦那さんはどれくらいの頻度で東京のお家に来てくださいますか?
あと、マンションはおいくらくらいのものを購入されたかも併せて参考までに教えてください。
色々と聞いてしまってすみません💦- 12月15日
-
なな
私の実家が都内にあります。
購入した地域は別で、
母もまだ働いてるので、
そこまでガッツリ頼れるわけではないです。
帰ろうと思えば帰れるのは心強いです。遠方だと悩みますよね💦
夫の本社も都内なので、
どこかのタイミングで都内もしくは首都圏に帰ってきてくれると思ってます。
子供達が自立するまで、でよりは早いタイミングかと思ってます。希望的観測ですが😓- 12月15日
-
なな
今の転勤先が東京から近めの地方なので週末には来てもらえます💡
転勤先によりますが、毎月は来てくれると信じてます。
マンションは8000万いかないくらいです。
8500万が相場の地域です。- 12月15日
-
ママリ
毎月でも本当に普段はワンオペですよね💦
これから大きくなって思春期も迎える子ども達にいざという時の旦那さんがいてくれないと不安じゃないですか?
8000万は確かに旦那さんが例え1000万超えていても不安なりますね💦
それは私も東京戻ろうってなります😭
転勤がある以上は本社が東京であってもそこからまた異動があるのではないですか?- 12月15日
-
ママリ
色々教えて下さりありがとうございます。
- 12月15日

はじめてのママリ🔰
転勤族なら家賃補助や社宅制度ないですか?
語学が堪能なら
翻訳や通訳系の在宅ワークとかありそうですけど😊
知り合いの友人は東京ですが、
高卒で英語だけできて時給5000円のパート勤務してると聞いた事ありますよ。
旦那の親戚にもトイリンガルで
旦那さんの都合で海外から戻ってきた時にローカル新聞社で語学を活かした仕事をしていると聞いたことあります😀
語学じゃなくても、専門性の方でお仕事ないですかね?
-
ママリ
そうですね、英語が話せる=通訳や翻訳ができるではないのでいきなり仕事があるかはわからないですが、在宅で私でもできるお仕事があるかどうか調べても良いかなと思いました😃✨ありがとうございます😊
- 12月15日

ねこ茶
ご質問の内容とは違うかもしれませんが、
私なら、おりんさんが都内でそのくらいの年収が見込めるなら、旦那さんには転勤がない都内の企業に転職してもらいます。
または、年収が下がってもいいので、転勤なしの部署にしてもらう。(旦那がそれをしてます)
一度しかない人生なので、自分の住む場所を会社によって決められ、家族が離れなくてはいけない環境は避けたいです。
私も都内在住ですが、
上のお子さんは入れると思います。
一年は、下のお子さんは、待機児童になるかもしれませんが、認証や無認可があります。
かなりお金がかかりますが、最悪ベビーシッターなどで点数を稼げば次の年は入れると思います。
(私も最初の年はベビーシッターさんをお願いしてました。)
ちなみに、私は英語が全然話せないので分かりませんが、
従姉が海外の大学~大学院で、在宅の通訳の仕事をしています。
ママリ
ご回答ありがとうございます。
同じような境遇の方がいて心強いです。
因みになんの資格をお持ちか伺っても宜しいですか?