※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっきぃまま
子育て・グッズ

乳腺炎の可能性があるか相談です。症状があるが、母乳の出が悪くなりました。乳腺炎後の母乳の出について、復活するか不安です。

乳腺炎の経験がある方、ご意見ください。
来月入ってすぐ2ヶ月になる男の子を完母で育てています。
先週の木曜日から高熱がでて、今朝平熱に戻りました。
その際、すごい寒気や頭痛がありなんとなく風邪とは違う気がして
自分なりに調べてみると乳腺炎ではないか…と思いました。
ただ、乳に痛みはあまりなく、強いて言うなら
右の乳が若干左より熱があるな…くらいで
乳腺炎だか風邪だかわからず様子を見ているうちに
熱も下がり今に至る感じです。
しかし、違和感を感じていた右乳の母乳の出がかなり悪くなってしまいました。
熱が出る前までは吹き出すほどよく出ていたのですが…
乳腺炎にかかったと決めつけることはできないのですが
乳腺炎後は母乳の出は悪くなるのでしょうか。
また、復活はするのでしょうか。
とりあえず、めげずにひたすら吸ってもらっています…

コメント

Satsu

乳腺炎2回目の2ヶ月半の男のこのママです。
熱が出ておっぱい痛くて
おっぱいも熱を持ちます。
おっぱいの出も悪くなります。
私の場合は乳腺が細くなっていて出ずらくなったみたいです。
病院でおっぱいマッサージしてもらって少しずつ出るようになりました。
先日、乳腺炎になって
今三日目ですが、少しずつ出てきてます!!
出が悪いようでしたら一度
おっぱいマッサージしてもらうといいかもです。
あとは、お風呂で乳首をこよりを作るように右、左と回しながらマッサージすると詰まりが取れますよ♪
一番は赤ちゃんにすってもらうことです。
いつもよりも回数を、増やしたりして吸ってもらうといいですよ♪
乳腺炎かなりつらいです。
ゆっきぃままさん早くよくなりますように♪

ちーかまぼーい

乳腺炎になり、その後も白斑などおっぱいトラブルを繰り返してます(´・ω・`;)
乳腺炎になるには何かしら原因があって、おっぱいが作られる→出口がなにかしらで塞がり行き場がなくなるor授乳せず→おっぱいが溜まってしまう→そこで炎症を生じる→乳腺炎という感じなので、乳腺炎になる原因は?と考えると授乳の感覚が長くなったことによる緊満状態であれば、授乳頻度を増やしてあげれば大丈夫なのですが、乳口炎や白斑が原因でおっぱいの出口が塞がるとおっぱいが外に出ない状態なので大変です。
乳首の先に白い栓が詰まっていたり、水泡などはありませんか?
甘いものや脂物を摂り過ぎたりストレス寝不足で身体が弱ったり、授乳姿勢や赤ちゃんのくわえ方で白斑はできたりします。

ゆっきぃまま


ご意見、ありがとうございます!
今ちょうどお風呂あがりだったので
Satsuさんのおっしゃるようにこよりを作るようにマッサージしてみたら
少量ではありますが勢いよくぴゅっと出ました!
マッサージも取り入れたら改善するかもしれませんね!
貴重なことを教えていただき感謝感謝です!
早くよくなるよう、頑張ります(T_T)

Satsu

お役に立てて良かったです♪
なりやすい体質もあったり
食べ物だったり
疲れもあるみたいです。
私は二回とも疲労からでした。
なかなか休めない時期ですが、
お互いに無理しないように
頑張りましょうね♪
こよりのマッサージは
日常的に続けてると
乳腺炎も防げるみたいです。

ゆっきぃまま


ご意見、ありがとうございます!
乳首の先にこれといったトラブルは見当たりません…
そうなると緊満状態の可能性の方が高いかもしれません!
食べ物やストレスに加えて、授乳姿勢でも白斑できるのですか…
気をつけなきゃいけませんね…
原因など詳しくご説明いただきありがとうございます!
とても勉強になりました!(T_T)

ゆっきぃまま


そうですか…疲労からでしたか…
そうなると気を付けててもかかってしまいますよね。
でも、食べ物など改善できるところはしてみようと思います!
こよりマッサージ、右だけではなく予防として左もやってみます!

はい!お互いにゆるく頑張りましょう\(^o^)/

pengin

乳腺炎だと思います。おっぱいはつまりがとれればまたでるようになりますよ。


熱がさがり、おっぱいが赤くなければ、根気よく吸わせていれば大丈夫かと思います。
熱があり、おっぱいが赤いとちょっとまずいみたいですよ💦

乳腺炎は、授乳間隔と姿勢でなります。食べ物は関係ないみたいです。
あたしは疲労からストレスになり、乳腺炎になったかな?と思います。

さきたんママ

その後、おっぱいの状態はいかがですか?
色々なことを考えてしまい、心配が膨らんでしまいますよね(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)


私は産後1ヶ月半頃に乳腺炎になり、投薬・点滴の処置を続けましたが良くならず…
3ヶ月の時に切開手術をしました。
乳腺炎にも軽度~重度でいろいろあるようで、
おっぱいが赤くなるような炎症を起こしてしまっているときは、
マッサージや過度な搾乳などはしてはいけないみたいです。

ご自分で判断し、治ったと思って放置も心配なので…
個人的には1度、母乳外来など行かれることをオススメします(;﹏;)
もちろん、みなさんがアドバイスくださっているような、セルフケアでの対処でもしこりや分泌量の回復は可能だと思いますが🌟

ゆっきぃまま


ご意見、ありがとうございます!
乳は赤くないです!
夜中もしっかり吸ってもらったので
この調子で根気よく頑張ろうと思います(T_T)

やはり疲労、ストレスは大きな原因になるのですね…
溜めたくなくても溜まってしまうものなので
極力ゆる〜く気楽にしていた方が断然いいですね!
教えていただきありがとうございました(T_T)

ゆっきぃまま


乳はなんとなくですが回復方向に向かってる…かな?という状態です!
はい…初めてのことだったので母乳が出なくなったら!と考えてとても不安でした(T_T)

そうですか…お薬も効かないとなると切開手術になってしまうのですか…
私なんかよりさきたんママさんの方がよほど辛い思いをなさったと思います…

母乳外来、行ってみたいと思います!
やはり、自己判断はよくないですよね…
外来は金曜だけみたいなので、それまではアドバイスを元に
セルフケアで頑張ってみて、成果を診てもらってきます!
貴重なご意見、ありがとうございました!!

さきたんママ

切開後、止血のために24時間搾乳出来なくて、おっぱいが大きな石のようになって常に激痛…正直、お産より辛かったです(´╥ω╥`)
…なんて、こんな痛い話ばかりすみません(ŎдŎ;)

ひとまず回復しつつあるということで、良かったです!
赤さん連れての受診は大変だし、
自分のことでお金かけるのはなぁ…と気が引けてなかなか放っておいてしまいがちですよね(;﹏;)
1度、ケア方法を直接伺うだけでも、今後のトラブル対処が違ってくると思いますのでぜひ☆
お大事にしてください♡

ゆっきぃまま


聞くだけで恐ろしい体験をなさったのですね…
お産より辛いって、とんでもないことだと思います!
そんな壮絶な体験を乗り越えたさきたんママさんは凄いな、と思います(T_T)

そうですね、またなってしまった時のためにも知っておきたいです!
お金は…勉強代として…笑
はい、ありがとうございます!