
コメント

ゆー
今日初めて行きました!
実践や話など三時間かかりました!

バナナ🔰
うちは1時間くらいでしたよ😄
-
はじめてのママリ🔰
面談内容はどんな感じでしたか?
- 12月15日
-
バナナ🔰
発育を診てもらっていた病院の意見書(問診書?)、保育園の意見書、遠城寺式の問診票を見て、お家での様子や困り事を話しながらの聞き取り面談って感じでしたね😊
子供は遊びスペースで遊んでいて、その様子を先生と見ながら話しました😄- 12月15日

萩ママ
2時間ちょっとかかりました💦
-
はじめてのママリ🔰
主にどんなことしましたか?
- 12月15日
-
萩ママ
子どもと心理士さんとのやり取りが多かったです。
心理士さんが並べた通りに◯◯をする、途中まで書いてある絵を子どもが完成させる、絵あわせカード、心理士さんとの会話等やってました💡
その場で診断貰えず、病院の紹介とかもなかったので、発達検査とか受けられる病院教えて欲しいと言ったのですが、病院までは必要ないと言われました。
市で行っている、無料の発達教室は勧められました。- 12月16日
はじめてのママリ🔰
実践というのはどんなことしましたか?
ゆー
面談→実践→発達専門小児科診察でした!
年齢に合った遊びなどできるか確認しました!
ちなみにいくつですか??
はじめてのママリ🔰
2歳10ヶ月です!
ゆー
でしたらその年齢に合ったのを実践するかもしれないです!
ゆー
あくまでも私の地域ではですが💦