8歳の娘がピアノを習っており、上達を目指しています。レッスンや練習に関わり方や電子ピアノの代わりにアップライトピアノが必要かどうか相談したいです。
ピアノが上手なお子さんをお持ちの方アドバイス下さい。
8歳の娘が去年からヤマハでピアノを習い始めて、先日初めて発表会がありました。それほど難しい曲ではないですが、色んな方から初めてとは思えないくらい上手だったよとお褒めの言葉を頂きました。
先生からも7月のヤマハコンクールにも出てみない?と話をもらいました。これからもっと上達する為にどのように関わっていったら良いでしょうか?
レッスンは毎回見学していて、家で練習している時には先生に言われたところができてない所にはアドバイスをしたりしています。
ピアノが上手なお子さんをお持ちの方、どのように関わってますか?
また今のところはヤマハの電子ピアノを使ってますが、やはりアップライトを用意してあげるべきでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(11歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
ピアノ習ってます!
上手とは言えないですが笑
今の時代出来なくても怒らないでと先生に言われたので出来なくても見守ってます!!
本当にこれから長く続ける気がありそうでしたら、アップライト買ってあげても良いかもしれないです🥺🫶
はじめてのママリ🔰
上手ではないですが。。😅
関わり方は今のままでいいと思いますよ。
コンクールも本人のやる気があれば出てみるといいと思います😉
アップライトピアノは本人がほしいと言ったら用意してあげたほうが良いかもしれません。😌
(個人的には中古のグランドピアノがやっぱりオススメではあるのですが💦なんだかんだでグランドピアノは良いですよ。)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱりグランドピアノがいいですよね😭✨
私も昔からの夢ですが、グランドピアノが置けるような広い家ではなくて..
グランドピアノをお持ちなんですか?🎹- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません🙏
詳しくありがとうございます‼️
ベビーグランドっていうんですね✨
参考にさせていただきます❣️- 12月20日
ママリ
長く続けるならアップライトも良いと思います☺️
とりあえずなら電子ピアノで十分と思います。
4歳で保育園のピアニカを始めてピアノを習っている子たちを差し置き一番上手と言われていました。
その頃は先生もお世辞が上手いと思っていました。
5歳で保育園のシンセサイザーの独奏に抜擢されていて、家には何もなかったです。
学校の授業でもピアニカ、木琴、マリンバ、とことあるごとに難しい役をやっていて、いつのまにか両手で弾いていました。
ので、これはさせてみても良いかもと思い始めました。
家では何も教えていないです。安い電子ピアノがありますが、勝手に好きなだけ弾いています。
楽しい、続けたい、もっと上手になりたいという気持ちをどれだけ維持できるかだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
お子さん凄いですね❣️✨
家で何も教えなくても伸びる子は伸びるんですねー‼️
楽しい、続けたい、もっと上手くなりたいという気持ちがあれば、大丈夫そうですね😊- 12月16日
-
ママリ
ほんとにね、親にそんな才能はないので誰の遺伝だよ、という感じです。笑
なんでもできるわけではなくて、他の子ができるパズルは好きじゃなかったり、好き嫌いもいろいろです💦
楽しく続けられますように☺️- 12月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
怒らないこと、見守ることは大事なんですね🥺✨
いつのタイミングでアップライトを買おうか..迷いますね😂
ありがとうございます😊