※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことり
子育て・グッズ

子供が家庭と保育園で食事の態度が違う理由と、嫌いな食べ物について相談しています。

5歳の子の食事の時間で悩んでいます😩

保育園だとだいたい30分くらいの給食時間で、おかわり何回もしてよく食べるらしいんですが、
家だと
『お腹すいたー、ごはんまだ?』
という割にはご飯を出すと椅子にじっと座っていられなくて
何か気になってうろうろしたり、足ぶらぶらさせてただ座ってるだけで食べてなかったり、弟と遊びだしたり…で、
1時間以上かかることはざらです😭

園とこんなにも違うのはなぜ?と思うのですが、
何かアドバイスあれば教えてください😓

ちなみに嫌いな食べ物はしいたけくらいで、
家じゃ『食べたくない』って言って食べませんが、
保育園だとしいたけがガッツリはいってるおかずもおかわりして食べてるらしくて
先生も好き嫌いあるのにびっくりしてました🫢

コメント

さおりん

保育園やとやっぱり外面あると思います
お友達が食べてるのを見て自分も食べるって感じかな?と思ってます

うちもよく食べる方ですが、家での食事は好きなおかずはさっさと食べて、そんな好きじゃない白米とかだけになると遊びだしたりあーんしてよとか甘えだします😓
食べないときはさっさと下げる、とか、食事の終わりの時間を決めておくのがいいかな?と思いました
時計の長い針が6に来たらごはんおわりね!とか🤔

  • ことり

    ことり

    おっしゃる通りです💦
    時間決めても全然食べる気配なくて、
    時間過ぎたら下げればいいんでしょうけど
    栄養考えて一生懸命作ってるのに食べてもらえなかったの悲しいしもったいない…って思っちゃって😭

    心を鬼にして下げるようにします😭💦

    • 12月15日
ブルブル

保育園だと競う心があるからでしょうね😊
まず5歳ならうろうろしてたら怒りますし、座ってるだけで食べないなら下げます。

文章を読んでると主様が優しそうなので怒られない?と思ってるのかなと思います😅

  • ことり

    ことり

    それが…けっこう怒ってます😂
    喋り疲れるくらい注意するんですけどすぐ忘れたようにケロッとまたふざけ出したりの繰り返しで😓

    やはり下げるのが効果的ですかね💦やってみます😂

    • 12月16日