![さり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育と職場復帰の両立に悩んでいます。時短勤務では療育に通えないため、育休延長か療育先を変えるか考え中です。同じ状況の方、どうしていますか?
上の子が発達グレーで先月から療育に週1回通っています。下の子が4月生まれで現在、育休中です。
本来なら、来年の4月に保育園に入れて、職場復帰するつもりでしたが、今行っている療育先が平日なので、どうするか悩んでいます。
会社は時短は2時間まで使えますが、今行っている療育先だと、時短2時間では足りないです。
今考えているのは、
①来年の4月には復帰せず、育休延長する。
②仕事復帰して、療育先を変える。子供とマッチするところがあるか、またいちから探す、空きがあるかもわかりません。
上の子が療育に通っている方、どうされていますか?
- さり(2歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![しろくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくま
送迎が可能か確認済みですか?
息子が通所している療育は保育園〜療育を往復送迎してくれます!
なのでいつもの時間に保育園へ送っていくだけです。
平日利用するのであれば送迎の相談をしてみるか、送迎付きの所を探してみてもいいかもしれません😊
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
保育園に送迎があるところを探すのも良いと思いますよ😊ただ、送迎のところに通っているお友達は連絡ノートはあるけどどんな感じでやっているかわからないところもある。と言っていました。
-
さり
そうなんですよね。どんなことをやっているのか分からないし、心配で。やはり仕事をする以上、送迎サービスがないときびしいですよね。
- 12月15日
-
りんご
月一ぐらいで仕事早退とかして見せてもらうとかできれば良いんですけどね。
娘が通っているところ送迎なしで私が送っていますが基本私が見ると調子乗る子なので2年ぐらい見ていないです🤣年に2回様子を15分ぐらい話と、年に一回娘が通う療育二つと言語指導と幼稚園と私と保健師さんと相談支援員の方と計画を練り直す機会があるぐらいです。- 12月15日
さり
今通っている所は送迎はないです。送迎があって、保育園に送り迎えしてくれるところがあるのも知っているのですが、自分で療育内容など見れないのが心配で…。
仕事をする以上、送迎ありのところでないと厳しいですよね。