※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子がADHDで支援級に行くことを考えているが、子供は苦しんでおり、普通学級にいたいとの願いがある。親としては状況を見極めつつ、子供の気持ちを尊重したい。

今3年生の男の子、ADHDで授業をまともに受けられていないので、4年から支援級にと思っています。
カウンセラーの先生には、そういうことは子供の意見を聞いてはいけない。親の責任で親が選択するべき。と言われたので、子供には聞かずにいました。
昨日、支援級に…と子供に話をしたら、言葉にできないくらい苦しい気持ちになったようで、大粒の涙をポロポロ流していました。知的には問題なく、情緒の問題がある息子です。
泣いているのを抱きしめて、よく聞いてみると、
僕はこんなに頑張っているのに、ちゃんと宿題もやっているのに、それでもできないから、着いていけないから支援級に行かされるの?と。頑張ってるのに!できないんだ…。みんなと離れなきゃいけないんだ…と。
また支援級にいるお友達のことを、あの子保育園から何も変わってないと言っていました。僕は違うと。(そう言う発言についてはここでは割愛します、不快に思われた方すみません)

息子が可哀想でなりません。
クラスでみんなと一緒に授業に参加できるなら、お勉強が苦手で漢字が0点でも、別に支援級に行く必要はないよ。でも授業中にゴミ拾いや冬休みの宿題をして、みんなと一緒に授業に参加できないなら、支援級であなたのペースで授業してもらったほうがいいよ。と伝えました。
このまま診断書を提出して審査にはとおすつもりですが、四年生に上がるまでに子供の情緒が整えば、普通学級にいられるのが1番いいですよね?嫌がっている薬も、また再開させました。

コメント

はじめてのママリ🔰

周りの生徒からしたら迷惑に思われてたり授業を中断させたりということならしょうがない部分はありますよね
支援級と言っても普通のクラスに在籍しつつと言う感じは全くない学校ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、どちらにも参加できる感じです!
    授業によって選べるそうです。それも息子には話しましたが、同じクラスの支援級の子は3時間に1回しか来ないよと💦

    • 12月15日
まーり

まだ経験は浅いですが教員で特支コーディネーターの経験もある者です。
カウンセラーの先生の子どもの意見は親の責任で親が選択するべきという意見に疑問を持ちました😣
通常学級から特支学級にうつる場合は普通は子どもの意見や保護者の方の意見を十分に聞いたうえで、担任や特支コーディネーター(場合によっては管理職)も入って面談を重ねると思うのですが、、
担任や特支コーディネーターの意見はどうなのでしょうか?
どちらの学級がいいのかはその子の特性にもよるのでなんとも言えませんが、このままお子さまが納得しないまま特支学級で進めてしまうと、メンタルが心配です😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特支コーディネーターという役割を今初めて聞きました…😭
    昨日息子に伝えて、今日の放課後に息子の意見をまた担任に電話して伝えてみようかと思っています。子供の意見は聞くなと言うのは、結構横柄な感じがしたのですが、それが親の責任だと言われて、私も必死だったかもしれません😞改めて息子の気持ちを知ったら、とっても無理やり支援級に入れる気になれなくなってしまいました。可哀想で。昨日伝えた時点で、本人の自尊心に傷をつけてしまって、不安にさせてしまったと思っています…

    • 12月15日
  • まーり

    まーり

    担任の先生とお話できたでしょうか?
    まずはお子さまの気持ちを十分聞いてあげてから、お母さんのお考えを子どもに話してあげるといいのかなと思います😣
    3年生だったらお母さんのお考えもだいたいわかってくれるかなーと。
    恐らく委員会に申請するための支援会議まで日もないと思うので焦りますよね😢

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電話くださるとのことでしたが、今日はありませんでした💦
    私の考えを話してみたところ、とにかく悲しい。僕は頑張ってるのに!と言われました😞💦
    そうなんです😭年内には決定をとカウンセラーに言われて焦ってます😖

    • 12月15日
  • まーり

    まーり

    えーその担任もいい加減ですね😢
    お子さまや保護者の方の気持ちをはかりつつ、その子がもっと伸びるように特支学級のよさやその子が持つ可能性を引き出せるかもしれないことをお話するのがコーディネーターの役目なんですけどね💦
    通われてる学校に通級とかはないですか?お子さまが特支学級に抵抗があることが問題かなと思うので、もしあるならとりあえず来年は週に何度か通級することから始めるのも1つの方法かなと思います🤔

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日は電話が来てお話しできました!来週コーディネーターさんと思われる方と担任と、面談することになりました😌

    通っている学校には通級はないのですが、車で送り迎えできるところには通級のある学校があります💡通級は月に2-4回程度だそうで、効果があるかはわかりませんが、息子がそういう環境があることを知るのはいいことですね!
    支援級の審査に通ると、もう通級は使えないようなので、どうするか迷います…

    • 12月16日
ママリ

中学教員です。特別支援学級の担任もしていました。
小学校のお子さんなので、少し違うかもしれませんが…

まともに授業を受けられていないという状況が分かりませんが、、お薬は頑張って飲んでもらいましょう!
支援級は、全ての授業ではなく、特に難しいと感じてる教科からスタートでもいいのかなと思います。

ただ、お子さんが支援級に行きたくない、0点でも通常級でもいいというのはこの先辛いと思います💦
やはり学校と子供をつなぐのは勉強ですので、ここで全くついて行けないとどのみち学校が嫌になって不登校ということもあり得ます。

中学卒業まではなんとかやってこれても、やはり情緒障害での高校進学は特別支援学校よりも普通高校への入学が多いので、点数全くとれないとかなり受験がキツイと思います💦

お子さんの気持ちももちろん大切ですが、お子さんの力がのばせる環境を、担任、特支コーディネーター、管理職とご両親と対面でよくお話し合ってください。
すぐに支援級が難しくても、学習サポーターなどの配置も検討できると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにお勉強で躓いて不登校、大いに考えられるのですが、今本人が支援級に行きたくない!という気持ちが強くて😞とりあえず薬をまず再度頑張ってもらいます😖

    高校受験の時、名前書けば受かる(私立や通信制)と言われていた学校があるのですが、実際はそんなことはないのでしょうかね…確かに進学は不安です😞字を書くのがまず苦手で…

    中学の支援級では、普通級に行きたいんだ!と主張する子はいましたか😣?

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ


    ある程度色んなことが理解できてからの支援級への移動は中々お子さんも辛いですよね💦
    名前書けば受かると言われる高校ってありますが、うちの地域では以前は5教科100点いかなくても、発達障害があっても受け入れてたところが、最近では100点以上とボーダーを設けてきました。通信制もありますが、入れても単位取れず卒業出来ない、就職できないになるのでADHDの診断があるなら早めの対応が必要ですね💦
    お母さんが支援級に理解を示されてるのはとても良いと思います😊

    中学に入ってから、完全に親御さんの希望で通常級にくる子もいますが、やはり2学級ごろから勉強も難しくなってきてついていけません。
    こちらから、面談を通して特支への通級を進めてます💦

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ


    2学級→2学期の誤字です💦
    生徒が普通級に行きたいと希望しているのは、私は聞いたことないです😳

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ADHDの疑いを言われたのが2年生で、ずっと気付けずにいました😭もっと早くわかっていれば、息子も小さいうちから環境に慣れることができたかもですね😣
    なんだかんだ勉強はできないとかなり厳しい世の中なのですね😞0点でもいいやと考えるのは、やめにします😰💪
    中学の勉強はかなり難しくなりますね😞支援級の子が、普通級に行きたがると言う話はないようで、中学までには支援級の環境になれていくのかもしれませんね!ありがとうございます😊

    • 12月16日
mei

カウンセラーの意見に疑問を持ちます。ある程度は親が決め、こう思っているんだけどどうしたい?と子どもの意見も尊重すべきです。そして四年生なら余計にです。もう周りとの違い、支援級へ行く子への少なからずの偏見等あると思います。正直怒りを感じます💦

かといって、このまま普通級だと中学からが大変だと思います。高校は入学できても単位が必要になるので、小学生のうちに基礎をしっかりつけときたいですよね。これは親目線ですが。普通級に在籍しながら苦手な科目だけ通級することはできないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もカウンセラーの指示を鵜呑みにしてしまって後悔しています。もっとはやく息子に相談すればよかった…
    カウンセラーは全部ママが頑張らなきゃ!って言うんです😞パパへの説得も、ママが頑張らなきゃね!子供のためだからね!と。なんでママだけ…と辛い気持ちでしたが、カウンセラーへの文句も書いてもらえてちょっと安心しました🥹

    支援級だとどうやら普通級に籍はおいて、教科ごとに教室を選んでやるみたいです😌それも息子に説明したのですが、みんなと過ごす時間がないと嘆いています🥲私も本心では、支援級にいくことで、今のように近所のお友達と賑やかに過ごすことがなくなるのでは…と不安があります😞

    • 12月16日
  • mei

    mei


    全部お母さんがってところが、まずカウンセラーとして寄り添うことができてないですよね🤔言いたいことはわかります。子供は目先のことだけしか見えていないので、その先の道を親が見通しを立ててあげる、たまには強引になっても、必要なときもあると思いますが。けど意見は聞くべきですよね😅やるのは本人ですから。どうやったら意見を聞かないってなるんだろう?本当怒りが止まらないです😭

    支援級から普通級に授業を受けに行くのではなく、普通級から支援級に受けに行くって感じですか?それなら顔も合わせますし、問題ないように思えますが。子供にとっては、そこの差は大きく感じるのかもしれません。

    伝え方ですが、発言からお子さん自身が特性について理解できていないので(皆そうです)皆と出来ていないって思ってないかもしれません。現に宿題もちゃんとしてるし頑張ってます。(他人ながらウルウルしました)
    なので、
    『凄く凄く頑張ってるの分かってるんよ。けどずっとじゃ疲れちゃうでしょ?少し肩の力抜いてお勉強できるように、苦手な教科だけでも支援級でゆっくりしてみない?支援級だと人数少ないから静かだし、ゆっくり教えてくれるから今よりもっと勉強が分かるようになると思うんだよね。宿題の量も少なくなるんじゃない?とりあえず一年頑張ってやってみるのはどうかな?』とか特性の部分を隠してプラスのイメージで伝えれるといいかなぁ。と思いました。それでもどうしても嫌っていうなら、子どもの意見を尊重して普通級のままにします。

    すみません、偉そうに😅

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が考えていることと、書いてくださったことがかなり似ていて嬉しいです😊
    普通級で出席をとる、給食を食べる、掃除をする、帰りの会をするってできるみたいで、選んだやつだけ支援級にいけるって形で大丈夫みたいです😌
    でもやはり息子のクラスにも支援級の子がいて、ほぼほぼ支援級の方にいるらしく、息子に説明しても、どうせほとんど普通級の方にいられなくなるんでしょ!って感じです😣私も支援級に対しては、書いてくださったように前向きに息子に話してみたのですが何を言っても涙を流して、嫌だとしか言わなくて…
    やっぱりみんなと違う!って言うのが1番怖いんだと思います😢
    あと1ヶ月、考える時間はあるみたいなので薬をしっかり続けて、これからどうするか決めようと思います!
    息子の反応を見た今、半々くらいで揺れてます😣息子が苦しむくらいなら、支援級に無理やり行かせたくないなぁと思います😭

    • 12月17日
  • mei

    mei

    子供ながら支援級のイメージがありますからね💦難しいですよね😭私も子供にそう言われたら、お友達と仲良く楽しく過ごすだけで、もうお勉強できなくていいよ。ってなっちゃいます😅

    お子さん嫌な薬も頑張ってるんですね。😭普通級のままにして、どうにもならないときは個別指導塾だったりを検討してもいいかもしれませんね!

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    薬飲むと副作用で給食食べれなくなるみたいで😞それに対する薬も色々と試しているところです💦

    普通級にして、放課後デイとか使うのでもいいような気がしてきました…😭だから、カウンセラーはきっと、意見を聞くなって言ったんでしょうね😂
    息子の今と未来のことをあと1ヶ月ハゲるほど悩もうと思います💪ありがとうございました✨

    • 12月17日
  • mei

    mei

    副作用辛いですね…💦

    普通級に在籍していて放課後デイも本人が生きたがらず、なかなか難しいって聞きます🥺本人が楽しめて合うところがあるといいですね🥺
    こちらこそありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月17日