※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまみー
雑談・つぶやき

友人が生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて遊びに来ました。完母と聞いていたの…

友人が生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて遊びに来ました。

完母と聞いていたのでノンカフェインのお茶を用意。

7ヶ月の私の娘はちっちゃな赤ちゃんに興味津々、近寄って行きました。と言っても、まだハイハイは出来ないのでお座りして少し手を伸ばす程度。

すると友人が両手で我が子を囲ってうちの娘をガッチリブロック。「そんなにガードしなくても届かないよ」と言ったのですが娘が動くとすぐにガード。寝てる布団すらも触らせない勢い。

旦那さんがお菓子を持ってきていて、シャカシャカ音がするので娘はそちらにも興味津々。触りたがって手を伸ばすと「舐められるから」とお菓子までガード。

しまいにはノンカフェインのお茶も飲まないようにしてると。

え、なんなん?

娘はバイ菌みたいな扱いされるし、ノンカフェインですら飲まないて、何飲んでるの?

久々に産まれて間もない赤ちゃん見れると思ってワクワクしていましたが、一気にテンションガタ落ち。

私は引っ越すのでその友人の子と我が子が友達になることは無いと思いますが、産後でピリピリしてるのか、なんだか今後付き合いたくないという気持ちになりました。

気にし過ぎかしら。。

コメント

ワンワン

おはようございます。早朝にすみません…。友人さんは助産婦さんですか?
もしかしたら初めての赤ちゃんで少し神経質になり過ぎているのかもしれないですね~💧
私も初めの一ヶ月は神経質になり過ぎすごい疲れました😭毎回赤ちゃんに触れる時は手ピカジェルやったり、危ないが口癖でした(笑)

  • やまみー

    やまみー

    友人は普通のOLです( ^ω^ )
    が、真面目過ぎるくらい真面目な子なので大雑把な私とは正反対なんですよね。笑
    まだ里帰り中なので周りの助けがあるようですが、それが終わったら殆ど赤ちゃんと2人きりの生活になるので心配です。

    産後1ヶ月だからかなぁと思いつつ、あちらの子と遊ぶとするとうちの子はさらに動き回るようになるので難しいかなと思ってます。
    私も産後すぐは何でもピリピリしてたので分からなくはないんですが😂
    同じ月齢の子と遊ぶのが1番楽だよと他の友人に言われ、なるほどと思いました。

    • 1月8日
  • ワンワン

    ワンワン

    そうなんですね…二人きりになった時に真面目過ぎてノイローゼにならないか心配ですよね(´-`)大雑把なくらいの方が良さそうですね~私は神経質な方なので、すごく羨ましいです❤
    私も産後直後は主人に対してピリピリしていしまい、申し訳なかったな😔と思うことばかりです。友人の方も産後のピリピリがおさまれば…あの時はやまみー1208さんに失礼な態度をとってしまったな~😔と思うかもしれないです。
    確かに!同じ月齢通しがお互い一番ですね

    • 1月11日