![おいもちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が園でケガをし、顔の腫れがひどくなりました。医師からの指示で皮膚科や整形外科を受診し、治療を受けています。最近病院通いが続き、疲れている様子です。
園で起こるケガについて
11月下旬
夕方迎えにいくと顔が腫れている
息子に尋ねるとクラスの女の子とぶつかったとのこと。
保育士は誰も見てなかったため、女の子に確認するとぶつかったとのこと。
氷で冷やし帰宅
「翌日」
顔がボクサーのようにパンパンに腫れたままま登校
昼頃
保育士から電話
園の看護師にみせると、腫れがひどく内側から腫れてるように見えるため皮膚科に連れていってほしいと言われる。
昨日ぶつかった外傷とは言われず、少しモヤっとする。
皮膚科に予約する際、ぶつかったなら整形外科を勧められる
皮膚科を受診し、かゆみを押さえる薬と塗り薬もらう
数日後、腫れ、かゆみ落ち着く
「1週間後」
指を中指、薬指を園でつめる
保育士2人から2人とも注意はしたと言われた。
絆創膏貼ってもらい、絆創膏はがしたくないと言われたので、その日は傷を確認しなかったが、翌日みると腫れてる
3日後、傷口がひどくなったため、皮膚科受診
塗り薬もらう
◆最近、病院ばかり行ってます。
集団生活ですし、ケガはある程度仕方ないとは思ってますが、指をつめて、手を洗うのも痛いと言い
コロナもあるので、洗える部分は洗おうとなだめたり、イヤイヤで抵抗され、少し疲れてきました。
- おいもちん(5歳7ヶ月)
コメント
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
保育士です。
顔がパンパンに腫れる程ぶつかるってどういうことですか?
指をつめるって…。
顔がパンパンに腫れる程のケガなど保育士がそんな大きな事故を誰も見てないのはちょっとおかしいと思います。
ご主人が登降園に行けますか?ダメなら電話でも良いのでご主人など男性のご家族から園長先生へ最近のケガについて確認された方が良いと思います。集団生活だし子どもなので多少のケガはわかるが、誰も見てないところで大きなケガであることを突かれたら良いと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も保育園の時
しょっちゅう病院行ってました。
保育士さんが何も見てなさすぎるのは怖いですね😱顔がそんなに腫れるって事はぶつかった時何かあったでしょうし😱ほんとにぶつかっただけ!?って思いますね💦
-
おいもちん
コメントありがとうございます!
病院行くの回数多いと大変ですよね😥
そうなんです!
生徒18人で先生3人です。
事実関係を2歳児に聞くしかないってどうなのかな?と思いました💦
大変なのはわかりますが、ケガが多かったり、夕方なっても布パンツから紙パンツになってなくて親が手伝ったり先生達は頑張られてるとは思いますがまわってるのかな?と心配になります。- 12月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育士です!
ぶつかって顔がそんなに腫れるのは見たことがないです…!
絆創膏も剥がしたくないと言われても、その場で剥がして見ます!
ぶつかった・すりむいた等小さな怪我でも園長に報告してます!
見ていなかった・注意しただけじゃ何の解決にもなりません。役所に相談できませんか?
-
おいもちん
返信ありがとうございます。
園長からは、顔の腫れがひいて良かったわね。
と言われました。
皮膚の弱い子でアレルギー反応でより腫れが強く出るようです😅
普段お世話になっているのでクレーマーみたいに思われると、後々面倒かと思って、言わないでいました。
私も、保育士2人が注意しましたと、言われたので息子も活発だし仕方ないかなとは思ってましたがお迎えのときも、息子だけ布パンツから紙パンツに履き替えてなくて私が高い頻度でトイレまで付き合っていて、これって保育士の仕事じゃないのかな?と疑問です。
他の保護者は私みたいに手伝ってる人いなくて、すぐ帰ってます。
市役所に相談してみます💦- 12月14日
-
おいもちん
役所に相談もしましたが、こども園に担当者が様子見に行って様子を聞くか、保護者、保育士、市の職員で懇談会しましょうと言われました😢
懇談会って。。。
保育士に伝えても改善しないから市に伝えてるのにまた、話すの?てなりました。
公立の園だたら市から指導など入らないのでしょうか?- 12月14日
![おいもちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいもちん
結果報告
皆様、問題が解決したので報告します。
皆様
色々アドバイスなど教えていただきありがとうございます💓
役所などにも相談しましたが、
役所から園に働きかけは難しいと判断し、
保育士(担任の上司で役職あり)
に全てお伝えしました。
すぐに周知と注意をしてくださり本日のお迎えでは、園長、担任からも謝罪があり、誰も見てないという状況を改善し、ケガについても詳しく説明するようにする
とのことでした。
改善に努めてくださるようで言うか迷いましたが伝えて良かったなと思いました。
相談にのっていただいたおかげで勇気を出して伝えられたと思います🙌
![おいもちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいもちん
オムツの件もケガのことを言及した日から私が迎えに行く前に紙パンツに変わるようになっていました。
保育士にはオムツの件は伝えてはいませんが、ケガを言及してから意識が変わったのかもしれません。
おいもちん
保育士さんからの返信ありがたいです。
やっぱり、そうですよね😵💦
子供1人目で、こども園だし人も多いし仕方ないのかなと思ってましたが、痛々しい子供をみてかわいそうで。
園長からは登園のときに、顔の腫れがひいて良かったわね。
と言われました。
夫は息子がやんちゃだし、アイツが悪いから保育士は責められないと言われました。
息子は私に懐いていて、病院や登園の送迎も私になっているので、疲れてきました😢
あい
送迎お疲れ様です。
確かにヤンチャなお子さんも沢山いますが、誰も見ていない状況が問題ありだと思います。
ただ子ども園だと元々幼稚園だった所が多く、幼稚園の場合はそれが普通の園もありますね。
なので今後の対応次第で保育園へ転園した方が安心かもしれませんね。
お子さんも病院ばかりでイヤイヤになっちゃいますよね。
早く良くなるといいですね😭
おいもちん
あと、保育士さんに質問なんですが、普段は布パンツで、夕方くらいに紙オムツに変えるのですが、先生は他のお子さんを紙オムツに替えられてる途中で、高い頻度で息子は布パンツのままなので、私がトイレいかせて、紙オムツはかせています。
息子が手のかかるタイプだから仕方ないのかなと思ってましたが、他の保護者がトイレさせてるの見たことなくて、私はいつも16時半までに迎えにいくのは分かられてると思うんですが、帰宅が遅いお子さんのパンツ替えされてて、面倒だから親任せ?て思いました😵💦
おいもちん
私も誰も見てない状況
顔がはれたときもぶつかったことを無しにされた感じがあり不信感が残りました😥
元々、公立の幼稚園で今の園長も幼稚園出身と聞きました。
ありがとうございます❗今後の様子を見て継続するか考えたいです。
あい
そうですね。
多分舐められてますね。
変えてなかったら毎日でも変えてくださいを言い続けてください!
嫌な顔してきても強めで言い返すとやるようになるかと思います。
あい
今後の様子見られても良いかと思います。
ただ後々何かもっと大きなことが起こってしまうと取り返しのつかないこともあります。
そうならないように市役所の保育課などへ相談されても良いと思います。
おいもちん
やっぱりおかしいですよね😥
他のお子さん替えてるのに、何で?って最近思ってました。
そこまで保護者が言わないとやらないんですか?(>_<)
人手が足らないのはわかりますが、息子か通う園は、口ふきタオルやエプロンの設置、オムツ、服の補充などは全て親がしています。
連絡張も袋あけたり、クリップでとめたり、箱に入れるのも朝の親の仕事です。
あい
おかしい園は園長の教育が悪いからですね。
園長やってたことありますけど、結局園長がしっかりしてる園は保育士もちゃんとしてると思っています。
昔ながらの園はまだ親にやらせる所もあるので、その辺は何とも言えませんが…。
ただ親にお願いするにしても通われてる園は根本的な考え方が違うので、仕事しながら通わせる園としては難しい園ですね。
おいもちん
園長されてたんですね!
詳しいお話が聞けて回答いただけて良かったです❗
そうですね。不信感がありますし、忙しいから、人手が足りないからケガした。ではすまされないと思います😢ケガも、どこをケガしたかは伝えますが状況は詳しくは話されてません。
市役所に相談しましたが、担当者が行って様子を聞くか、保護者、保育士、市の職員で懇談会しましょうと言われました😢
懇談会って。。。
保育士に伝えても改善しないから市に伝えてるのにまた、話すの?てなりました。
公立の園なら、市から指導が入るかと思ってましたが野放しなんですね。
あい
懇談会ですか…。
私立保育園でも認可保育園は自治体の事業のため指導が入るんですけどね。
ちなみにオムツの件とケガの件は根本的には一緒の問題かも知れませんが、別の問題です。別物として伝えないとモンペに聞こえてしまうかもしれませんので、気をつけた方が良いかもしれません。
市役所の保育課へは職員の問題を伝えるより子どものために改善してと伝える方が問題の根本が伝わりやすいと思います。
例えば
①今回の事故は大事故。
大事故を見逃すということは保育士が誰もいなかったのではないか、または保育士による虐待を隠しているのでは無いか。ただぶつかっただけとは思えないレベルの腫れ方だった。
②本当に事故を見ていなかったのであれば認可なので少なくとも10名以上の子どもが保育士不在で放置されていたということではないか
③2歳の子は数分でも放置すれば最悪の場合は夏にあった富山の事故のようになる可能性があるのだから、1人は部屋にいて全体を見ておいてくれないと命に関わる
などを伝える方が自治体も指導が入りやすいのかなと思います。
おいもちん
指導があるんですね😥
オムツの件は保育士には伝えていませんが、気になることは直接保育士に聞けばいいと市役所の保健師に言われたので今日お迎えのときに、金曜日の指をつめた件、どういう状況でなったんですか?と聞いたら扉の開閉をしていたと言われ、表側の傷はつめたときのものだが、裏側の腫れ上がった部分は、絆創膏によるかぶれと園の看護師が言ったから、絆創膏は控えると言われました。
皮膚科では、裏側の腫れは傷と言われました。
たしかに息子は肌が弱く腫れ上がりやすい体質ですが、ケガや数週間前に顔がぶつかったことも息子の肌質のように言われたことが不信感につながってます。
モンペとは思われたくありませんが、話をしても保育士が悪かったという認識が薄く話をすり替えられているような感じです。
①②③のアドバイスありがとうございます。
市役所も色んな課があるので、園の申請をした課に聞いてみようと思います‼️