
満3歳児で幼稚園に入園し、年少を2回経験する場合、子どもの気持ちや友達関係について不安があります。同じ経験のある方の反応を知りたいです。下の子を満3歳児に入れるか悩んでいます。
満3歳児で幼稚園に入園した方で、
満3歳クラスがないため2年間年少を経験された方はみえますか??
年少を2回するってことは、1年同じクラスだった子たちは年中さんに上がって、自分はまた年少さんを1年やるってことですよね。
こういうとき、お子さんは「自分だけ置いていかれた」って気持ちになるのかな……と……?
次にくる自分と同じ学年の年少さんと仲良くなれるものでしょうか?
皆さんのお子さんは年少2回目の時にどんな反応でしたか?
下の子を満3歳児に入れようかどうか悩んでいます。
- ミラクルロマンス(3歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
受け持ってました😊
大きい年少さん、小さい年少さんなんて言い方したこともありましたね。大きい年少さんは今度年中さんになるよ、小さい年少さんは今度大きい年少さんになって新しいお友だちや小さい年少さんにたくさん優しくしてあげようねと🤗
子どもたちは親が心配するほど嫌な気持ち悲しい気持ちにはならないものです🤣

283
元幼稚園教諭です。自分の子では無いのですが、勤務していた園では、満3歳児は年少さんと一緒に過ごしていました。「なんで僕は年中さんになれないの?」と寂しがる姿もありましたが、新しい年少さんが入ってくると、頼もしく皆を引っ張っていく姿も見られました😊上の学年の子とも同じ学年の子とも遊んでました。やはり、同じ部屋で生活していると仲間意識ができてくるので、4月当初は寂しい気持ちもあるかもしれないですが、そのうち新しいクラスで力を発揮していくようになると思います😊
毎年そのように対応している園なら、先生方も慣れているでしょうし、2年間年少を経験することの良さもあると思いますよ😆👍

まぬーる
満3が2年いてしまう園で働いた事もある側の意見になりますけど、いいですか?
満3の子達、特に置いていかれた感はないのですが、
どうやら2回いるようだという仕組みを本人達もわかるようですね。年少より自分達の年齢は小さいと、わかって過ごせていたというか。(年少の子供に教えてもらう事もあるから)
同じ教室に通うので、
進級の意味があまりわかってないけど、次に入る後輩に優しくしてあげたりする姿はあります。しかし、初めましての年少も同時にいるわけなので、春のクラスの雰囲気はひっちゃかめっちゃかしたりします😂
が、元々いた年少ちゃんは、姉御兄貴的な存在として立ち回れます。
最初の一年は、年少と同じことを求めて背伸びをさせる園もありますよね💦
満3にだけ個別に先生がついていてくれるなら話は別だし、同じ教材でもレベルを変えているならいいんですけど、そのあたりとかを詳しく見られたのとはありますか?
2番目ちゃんの入園ですし、
ある程度の事はできる部分も多そうですから、満32年コースに入れても、うまく軌道に乗りそうですね✨
コメント